見出し画像

スポーツは準備が8割

みなさんこんにちは!
「全ての人が自信に満ち溢れている世界を創る」をビジョンにスポーツメンタルコーチを目指すよしです


今回は
「スポーツは準備が8割」
ということについてお話ししていきます


突然ですがあなたは「段取り八分、仕事二分」という言葉を聞いたことってありますか?


これは仕事をする上でよく使われる言葉なのですが
事前にきちんと準備しておけば、仕事の8割方は完了しているということを表しています


例えば、営業の仕事で取引先と商談をする時に資料も何も持っていかなかったら商談する意味がないですよね?


商談する日のアポイントを取ったり、商談資料を作ったりなど当然準備して商談に向かうと思います


このように事前の準備を徹底しておけば、商談がスムーズに決まることが多いんですね


これは仕事だけではなく、スポーツでも同じことが言えます


例えば、私は高校生の頃から毎回試合前の準備をしっかりとして臨んでいました


他のチームメイトはその準備を面倒だと言ってやっていないことが多かったのですが
準備を怠ってしまうと試合で思うようなプレーができなかったり、怪我をしてしまう可能性が出てきたりするんですね


元メジャーリーガーのイチローさんも試合前の準備を徹底的に行っていたと言われています


グラウンドに誰よりも早く訪れ、ランニング、ストレッチなどをしてから試合に臨んでいました


”試合だけではなく、事前準備も全力でやる”
だからこそ彼はメジャーで長年活躍し続けることができたのではないかと思っています


しかし、イチロー選手のように事前準備も全力でやることは並大抵ではありません


いきなりイチロー選手のような準備を試合前にしてしまうと逆に疲労が溜まってしまい、プレーの質が落ちてしまうことになりかねないんですね


そうではなく、まずは自分にあった準備をすることが大切で
ストレッチを入念に行ったり、疲労感が溜まらない程度に身体を温めたりすることが最高のプレーをするための準備ではないかと考えています


これが準備よりも試合の方が大切だというマインドでいれば
大怪我をしてしまい、1年間競技をすることができなくなる可能性がありますし
思うようなプレーができずに調子を崩してしまう可能性だってあるんですね


そして結果を出すことができずにさらに調子が悪くなって自信を無くすという悪循環に陥ってしまい、最悪の場合競技を辞めてしまうことになってしまいます


つまり、自分のプレーを最大限に発揮するためには準備を怠ってはならないということなんですね


ですから、この記事を読んでもしあなたが試合でなんか調子が出ないと感じているのであれば、試合前の準備を意識してみてください

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!


【期間限定】
無料LINE登録で10個のプレゼント!🔽
https://lin.ee/oQHJeRg
✅試合前の緊張をほぐす7つの方法
✅スランプに陥る5つの原因
✅スランプを克服する5つの方法
✅スポーツにおけるスキルとメンタルの関係性
✅ダブルゴールを設定するメリット
✅努力は夢中に勝てない
✅フロー状態に入る3つの方法
✅メンタルが強い人の3つの特徴
✅【アンガーマネジメント】怒りをコントロールする技術
✅完璧主義の落とし穴とは?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?