見出し画像

情シスのヘルプデスク業務は、AI活用やアウトソースで効率化できるか?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「情シスのヘルプデスク業務は、AI活用やアウトソースで効率化できるか?」というテーマのセミナーをご紹介します。

2024年6月21日(金)12:00 - 13:00


本セミナーは 2024年 3月 13日(水)開催されたセミナーの再放送です。

多くのご要望をいただきましたので、再放送の開催が決まりました!

コア業務への注力を阻む、大量かつ多種多様なヘルプデスク対応

現代の企業活動においてITサポートは不可欠なものとなっていますが、増えるヘルプデスクへの問い合わせにより、情報システム部門にかかる負担は日増しに大きくなっています。これにより、本来注力すべきコア業務に割けるリソースが減少し、本来行うべきコア業務に対応できないという悪循環に陥っています。

増え続けるPC運用の負担

また、PC運用の複雑化も情報システム部門の重荷を一層増加させている一因です。端末の設定から保守、更新、セキュリティ管理に至るまで、運用ライフサイクル全体を通じて、膨大な時間とリソースの投入が求められます。今後の端末リプレイスなどのイベントも控え、一層情報システム部門の業務は増加が見えています。

属人化はテクノロジー導入を遅らせる

業務の属人化によって、こうした課題が解決されないと悩む組織も多いかもしれません。特定の個人に依存する組織内のナレッジは、蓄積されにくく、将来的にAIなどのテクノロジーで自社固有のナレッジを学習させて業務効率化を図ることが困難になります。カスタマーサポートの過去の対応で蓄積された知識などはAIが効率的にタスクを遂行するための重要なリソースとなり得るため、属人化は早急に解消する必要があります。

AI活用やシェアード型のヘルプデスクなど、さまざまな知見とノウハウで情報システム部門の課題を解決

このセミナーでは、情報システム部門が直面する課題に対して、AIを用いたユーザ対応やシェアード型ヘルプデスクサービスにより、日常の運用負担を大幅に軽減し、属人化問題を解決する方法をご紹介します。情報システム部門の効率化を実現し、コア業務に集中したいというお悩みをお持ちの方はぜひご参加ください。

開催企業

■主催
NSW株式会社
■協力
株式会社オープンソース活用研究所
マジセミ株式会社

★ここでしか聞けない内容です!★

2024年6月21日(金)12:00 - 13:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?