見出し画像

これから定期的にワークショップを開催します!

こんにちは、マジェルカの藤本です。

久々に書いた先日の記事に、思いのほかたくさんの反応を頂きました。
どうもありがとうございました。

発信する事でのリスクを気にし過ぎるようになったり、目の前の事を重視するあまり疎かになっていた、自分の言葉で発信するということの大切さを感じました。
マジェルカが広めたいウェルフェアトレードの活動にまだまだ興味を持って下さる方々がいるという事を意識し、また、新たに共感して下さる方が増える事を願って、知ってもらう努力と伝わる工夫をしながら発信を続けていきたいと思っています。



マジェルカは一昨年に一般社団法人を設立しました。
それによって様々な助成団体や企業とのコラボレーションなど、強力な外部リソースと繋がる事が叶い、スタディツアーや、ウェルフェアトレードマーケットを開催したり、ワークショップや研修を実施したりと、ウェルフェアトレードの拡散と強化を目的とした活動の量と質を飛躍的に高める事が出来ました。

しかし、今期の活動は助成事業ではなく全てを自主運営で行う事と、人手縮小によって、一般社団法人での活動のエンジンとして走っていた伊藤も私も、共にショップ運営事業の方にパワーと時間を大きく割く事となった為に、活動がコンパクトになってしまう点は残念ですが否めないのが事実です。

とはいえ、日々のショップ運営、即ち作業所製品の販売活動そのものが「ウェルフェアトレード拡散、強化の為の活動」にあたるのも事実。
作業所製品を本気で売る!=ウェルフェアトレードを少ないスタッフの皆、そこはコンパクトにおさめるつもりは一切なく、精一杯取り組んでいる毎日です。

ただ、そんな日々のショップ事業の中でも、他のウェルフェアトレード強化につながる活動、マジェルカだからこそやれる活動の動きを止めるわけにはいかないという思いは強く持っています。
それは、コロナの影響で売上げが激減している事や、それらが活動継続に必要な収益には直接つながらない事から、優先順位を落としがちですが、多少無理をしてでも動きたい!

なぜなら、マジェルカは、その価値の一つとして、作業所製品の販売活動に長く本気で取り組み続けてきた経験からの、リアルなノウハウや知見を持っています。
そしてもう一つの価値として、実際に販売してその成果を知ることが出来る、吉祥寺やオンラインショップという売り場を持っています。
それらの、マジェルカがマジェルカ足りえる価値を、社会に還元しないわけには、活かさないわけにはいかないという意識があるから。
また、ウェルフェアトレード製品を作り出す作業所側のポテンシャルを高めることも、ウェルフェアトレード全体を盛り上げる事につながり、そしてそれはマジェルカの重要なミッションだから。

という事で、前置きが長くなりましたが、自主製品の制作活動をしている作業所の皆様をお手伝いさせてもらう「ウェルフェアトレードワークショップ」を今後定期的に開催していくことにします。
(ひとまず無料で開催してみます)

これまでマジェルカが行ったワークショップや商品相談の成果は、その参加者や、日々の相談にのっているお取引先作業所の方々の声から実感しています。

下は七宝焼きという付加価値の高い製品づくりに新たにチャレンジを始めたタイミングでマジェルカと出会い、商品のアドバイスをさせて頂き、その商品はマジェルカのショップでもお客様から高い評価を得ている、鳥取の「はまゆう」さんから届いた声です。

マジェルカさんとの出会いにより、「極めていけば出来るかもしれない。あきらめずに探求していこう!」という意識がスタッフ、メンバー共に芽生え始めました。
そこからは発する言葉、真剣な表情、全てが変わりました。
実際少しずつ形になり、それが自信となり、メンバー自ら積極的にアイデアを出してくれるまでに♡
マジェルカさんのインスタ、オンラインショップに初めて載った時は大興奮!「涙が出た!」という声までありました。

その嬉しさ、充実感がさらなる向上心につながり、今やマジェルカさんに納品したい!と七宝焼きに関わるメンバーもどんどん増え、今は12名の方が挑戦しています。
(陶芸メンバーも負けずに頑張ろうと、そこにも良い影響があります!)
教えたり、フォローしたりメンバー間の交流も微笑ましいと感じています。メンバー皆のやる気を引き出せるよう、制作した物を壁に貼って見える化してるのですが、これもまた刺激的で、よくメンバーが集まって意見を出し合っています。
いくらでも語れますが、このあたりで失礼します(笑)

お客様から頂くお声ももちろんですが、作り手からのこういう声はとても嬉しく私達にとってもやり甲斐に繋がります!

自主製品づくりをしている作業所のみなさん、ぜひ私達マジェルカと一緒にウェルフェアトレードの輪を広げていきませんか?


ワークショップのお申込みはコチラからも出来ます


マジェルカオンラインショップ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?