mizuho808

いつかの日誌

mizuho808

いつかの日誌

最近の記事

愚蟻とて

2012年8月31日。 日々是好日。 父の検診で休み! 午前中はそれで終わり。 午後は微睡みの中に身を投じ、白昼夢に遊ぶ。 夕には、現に戻りて身を動かし、世の移ろいに紛れ込む。 蟻の一歩。 歩を進めれば、 何時かは辿り着く。 日々是好日。 恙無き哉。 #2012年8月31日 #愚蟻

    • 身を削ぐ 2014年8月25日

      ねぎ刻む手で 爪を削ぐ いとをかし 我が身削ぐとも 血を見るに至らず いとをかし ならばますます 身を削いで 古き皮衣を棄て去らん この世 ますます いとをかしきなり 愚蟻 #2014年8月25日

      • 夏行くは・・・

        夏行くは 花火の消える 寂しさに似て 愚蟻 #2014年8月14日

        • FAX電話をプリンター代わりにする裏技

          10年以上、昔のお話。 ノートPC(うちはXP)はあるのだが、プリンターは無い。 まあ、年賀状くらいしか用がないので、買い換えなかったのだ。 それでも使いたいときが時々ある。 faxはある。 なので、PCでfax送信が使えるか検索し、出来ることを確認。 以前にはそういったソフトが無いと出来ないと思ったんだが! ケーズデンキで電話用のコードを買い、テスト! ありゃ!自宅で自宅にfaxは送れないよう! 当たり前か! でも、慌てる事はない。 実は父用と私で別回線を引いていたので

          父との思い出

          2012年の夏、介護してた父に ふと思ったこと。 facebookに投稿してた内容です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 先日夜中にふと目が覚めて(いつも父の気配が気になります)思ったことを書いてみました。 直さず(間違った行動を正さない) 治めず(こうあるべきだと自分の価値感や常識を押し付けない) 添って生きる(そばにいるだけ) 沿って生きる(たぶんお互いの生き方は、変えられず平行線だけど、線路のようにいつもそばにね^^)

          父との思い出

          盂蘭盆会

          行く夏を 見送る風の 盂蘭盆会 愚蟻 2015年8月15日 いつものことながら 台風や雨と共に夏がゆく 空気も風も 打って変わって 秋となる 毎年の事ながら 暑ければ早くと願い 秋の気配が来れば 早過ぎる季節の交代に切なさを感じる 我儘であるけれど。 #俳句 #盂蘭盆会 留守番の 宵に余韻の 花火かな 愚蟻

          渇望と葛藤

          日昇るを憂い 日沈むを惜しむ 天中に日在るを知らず 地を見て歩く 同じく空に月星在るを見ず 暗きを嘆く いつぞや在るを知らん いつぞや足るを知らん #2013年6月20日

          渇望と葛藤

          蛍火に偲ぶ

          彼女の人差し指の指先に、 止まる蛍火に 亡き人の面影を重ね。 入れ替わりて、 舞い飛ぶ蛍は 戯れ好きの父に似て、 誘われて寄り添う光は 母の様 留める時間の短さも 我を忘れて見とれるならば 永遠の光を放つ 蛍火の乱舞よ 2019年6月5日 #自由律俳句 #蛍火

          蛍火に偲ぶ

          白き紫陽花に想う

          紫陽花の 染まらぬ白の 柔らかさ かな^^ 愚蟻 2012年6月25日 あの頃は紫陽花をよく愛でたものです。 何故か両親を思い出します。 下の写真は今日撮影(*^_^*) #紫陽花 #自由律俳句 #愚蟻

          白き紫陽花に想う

          春を愛でる🌸

          桜きり 蕎麦で桜を 舌で愛で 春を天ぷら 日本酒で愛でる 愛でたし 愛でたし #春爛漫 #桜きり蕎麦 #日本酒 #自由律俳句 #舞虎

          春を愛でる🌸

          詠人3 駅前のビルを仰ぎ見る

          喧騒も 知らずや秋に 聳え立つ 愚蟻 2014年8月31日 #2014年

          詠人3 駅前のビルを仰ぎ見る

          詠人2 龍雲

          杯を鏡に 洒落こめば 雲に隠れて 龍が飛ぶ 愚蟻 2014年9月14日 思えばあの頃 大きな変革が訪れて 9月の夜空を見上げて 龍のような雲を詠んだっけ。 #2014年

          詠人2 龍雲

          詠人1 電車の風景

          鼻に強くて 耳に五月蝿い 尻は幅取る スーツ男 中年は 鏡見ないで 他人見る 愚蟻 2014年9月14日 今はほとんど乗らない 都内の電車風景 #2014年 #自由律俳句

          詠人1 電車の風景

          私たち?いや私だ。 最善の結果を得ようと、 今に原因を創ろうとしている。 それではベクトルが後ろ向きなのだ。 今創るべきは美しく豊かなビジョンを持ったハートなのだ。 計算機を叩いて創る現在では無い。

          私たち?いや私だ。 最善の結果を得ようと、 今に原因を創ろうとしている。 それではベクトルが後ろ向きなのだ。 今創るべきは美しく豊かなビジョンを持ったハートなのだ。 計算機を叩いて創る現在では無い。

          大樹と老人(2019-8-10)

          ある池のほとりに大きな大きな樹が立っていた。 そこへ老人が通りかかり、池の縁の石の上に腰掛けて、小さな溜め息をついた。 しばらく樹は老人を眺めていたが、何度も何度も溜め息をつくので、どうしたのかと思い声をかけた。 「これ老人よ。そのように物憂げに溜め息をつかれているのはどうしたことか」 と樹は尋ねた。 声のする方へ顔を上げ、じっと樹を見つめたかと思うと、やがて老人はこう答えた。 「あなたのように寿命の長いものには分からないだろうが、歳を取り先が見えた者はこの世の儚さを

          大樹と老人(2019-8-10)

          Soul's promised Island 魂が集まる約束をした島「ひかり」

          いつかすべてがおわるとき すべてをてばなすときがくる いつかのはじまりはそのそんざいだけが あいすることであったのに いつしかじょうけんをつきつけて ひかりをはこにとじこめる いまならわかる そんざいするだけでひかりかがやくことを いきをする みつめあう ぬくもりをかんじる いつかすべておわるとき すべてをてばなすときがくる たとえそんなひがきても ぼくはしっている いつでもいつまでも たとえめにみえなくなっても あなたはぼくのそばにいる

          Soul's promised Island 魂が集まる約束をした島「ひかり」