見出し画像

舌の色ってふつう何色?【ワタシスキャン#034】

こんばんは。養生や漢方などを取り入れてごきげんな明日のワタシをみつける「maison de megri」というメディアをつくる4人組、養生漢方コンシェルジュのmagです。イタリアンのソムリエをしています。

得意ではないのですが、植物を育てるのが好きです。新芽がね、バンバン出てきていて春を感じつつ、こっから気合い入れないと水枯れで枯らすんだよなぁとドキドキしています。とにかく冬を超えたメンバーともに、夏を迎えられるよう頑張ります。

今日もしつこく、舌を診るワタシスキャン

中医学イラスト

また舌です。今日は舌の色の話。
私も漢方相談に初めて行ったときに、「舌の色は紫っぽいですね」と言われて、「え!!これ正常じゃないん!?」と驚きました。
私は上記のイラストでいうと正常より若干紫っぽい感じなのですが、これが普通だと思っていました。(+歯痕がついている)

この舌の色が紫色っぽいのは血の巡りが悪いもしくは体の冷えのサイン。シミそばかすが多かったり、生理痛、経血にレバー状の塊があるかも。

色が白っぽいのは同じく体の冷え、もしくは血の不足のサイン。なんだか疲れやすい、髪や爪のパサつき、不安感、眠りが浅いなどの症状があるかも。

ピンク色より赤色っぽいのはカラダに潤いが足りない、熱がこもっているサイン。寝汗をかいたり、冷たい飲み物が飲みたい、お風呂に長く浸かると疲れる、などの症状もあるかも。

この色あいも、食べるものや生活習慣、ストレス度合いによって毎日変化しているので、気が付いたら見てみてください。
ここからわかる体質ごとの養生については、今後記事を用意しています。お待ちください!

舌の色からわかる、ワタシのカラダ

・舌の色に気付こう。冷えや熱、血の不足や巡りのサイン!

舌って体調によってめっちゃ変化があっておもろいから、スマホで写真撮っておこう!と思って撮ってみたんだけれど、自分の写真アプリのフィードを見ると急に自分の顔のアップ(それも、舌を出したアップ)が出てきて非常に怖いので、どうしたもんかと思っています。
おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?