見出し画像

「深堀り」がこわいなら「組み立てていく」って考えたら良い

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️





最近感じていることなのですが



「深堀り」という表現



”真っ暗な深海に潜っていくイメージ”


冷たくて暗くて孤独で・・・
辛い作業だと”無意識に”イメージされている方が
一定数いるなぁということです




そのせいでなんだか
自分の気持ちと向き合うことを考えるとき


「こわい」「見たくない」と
「深刻」になってしまっている


そんな感覚の方
いらっしゃいませんか?




自分の意識や思い込みの「深堀り」自体
みんながみんな好んでやることでもなく

多少、大変なところもありますから
いつも笑顔でというわけにはいかないです




でも

前提として「深堀り」に
「深刻さ」がまとわりつくなら


表現から変えてしまえば
いいのではないか?と思っていて



私としては

「深堀り」→「組み立て」と
表現を変えてみたいなと思うんです





自分のなかにすでにある
ブロックを組み立てていく作業


(”ブロック”はマインドブロックのやつではなく
おもちゃのブロック的なイメージです)





「深堀り」だと
どこまでも手応えのない深海のなかを
さ迷うイメージになるかもしれないけど



ブロックを組み立てるなら
すでにそこに「ある」ということ
になる




今モヤモヤしていることは

ブロックが不安定でぐらついていたり
変なところに重なっていたりするから


……ということにもなる







私は元々「深堀り」が好きというか
自然とそういう視点になってしまうようで

そのせいで不必要に
考え込みすぎてしまうこともありました



こうして自分の考えを発信しはじめて

「まいさんの深堀り、すごくおもしろい」と
いっていただけるようになり

セッション募集の際などには
「深堀りしていきましょう」という表現を
書くようにもなりました




でも


「軽やかさ」「風の時代」について
毎日のように表現していくなかで


今度は「深堀り」の言葉が
浮いて見える気がしてきたんです




私自身、蠍座の強いオンナとして(笑)
結構重たい話題でも耐えられたり

いったん限界から生まれ変わるような世界観を
強めに持っている気がします



なんなら私は
真っ暗で深い深海も好きだし心地いいから
海辺の街に引っ越してしまうくらいです

(↑これは個人的な趣向)




でも


私のブログやセッションに
興味を持ってくださる方は

私よりもある意味で優しくて、感情的で
(言葉を選ぶのが難しいですが)


真っ暗な深海にはいいイメージがなく
飲み込まれてしまうタイプの方も多いです

(あまりその世界観が合っていないということ)




それが良い悪い、ではなくて


実際私がやっていることは
「あるものを組み立て直す作業」
と表現するとしっくりきています




なので

なんとなく今日の記事を読んで
「深堀り」を深刻にとらえてる気がする方がいたら


「ブロックの組み立て」に
イメージチェンジ・アップデートしてみるのは
いかがでしょう?




使う言葉を変えると

脳の認識が変わります


脳の認識が変わると

行動やものの見方が変わっていきますから🌸



♨️

p.s.

noteのトップに

風の時代の自己表現を組み立てていくスピメンター

と名乗ってみました🌸笑




🌸セルフイメージをととのえるホロスコープセッション
6/30まで受付中です



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?