見出し画像

第504話 執筆時間を得るために、起業するってオカシイかなぁ


今日は僕の、起業準備中のことや文筆家活動についての現状報告、をさせていただきます。


◆サラリーマン終了

8月17日から僕は、有給休暇消化に入っております。10月5日まで有給休暇なのです。

この期間で、ビジネスの準備を徹底的に行います。
また、文筆家活動も徹底的に行ないます。

この50日間をどう使うかが、今後の【鍵】となるはずです。

絶対にそうです!


◆本業は文筆家

もう僕は、『文筆家』です。
照れくさくて『自称』と付け加えていたのは、過去のことです。

文筆家活動の本丸は、小説 を書くことです。
例えば、このエッセイなどは、二の丸です。

僕は、小説 が書きたいのです。

映画の原作や、漫画の原作になるような、そんな小説が書きたいのです。

書きたいストーリーが既に5~6個ありまして、残りの生涯を使い、

小説を、最低5編、絶対に書き上げる

と、決意しました。


◆本業はお金を生まない

ややこしいのですが、この本業に取り組む時間は、まったくもってお金を生んでくれません。

この本業では生活費を稼げません。
なので、サラリーマンを続けていたわけですが、月間300時間拘束されていて思うように執筆時間が増やせず、環境を変える決心をしました。

ちなみに僕が書く小説は、世間には、まったく求められておりません。
「ニーズがあるジャンルで書こう」などとも思いません。

僕が書きたいストーリーを書きます。
僕がオモシロイと思うストーリーを書きます。

売れるか売れないかは別にして、書ききることは、僕の意志だけで達成できます。

なので書きます。

マネタイズは他で行ないます。


◆ Kindle で出版

kindleで一気に6冊出版します。

書いちゃいます。

書きたくないこととは書きませんが、僕が本当に書きたい『ストーリー』を書くのではありません。
kindleでは、ちゃんと世間に、少しはニーズがありそうなモノを書きます。

マネタイズのための出版です。

本のタイトルは、
『ブサイクで21年間彼女ナシの僕が「彼女なんて簡単にできる!」と、そう言い切れる理由』です。

略して『ブサ簡』です。


◆よろず相談

マネタイズのために、『よろず相談』を行なう計画があります。

まだ少し先になりますが、いづれちゃんと開業届を出して、ご近所の先輩たちのお役に立ちたいと思います。

でも、こちらに時間を取られすぎては本末転倒です。
しかし、こちらが軌道に乗らないと小説を書く時間が増えません。

悩ましい…。

悩ましいですが、しばらくはマネタイズが優先です。

1.よろず相談屋の簡単なホームページを作る。
(これは集客のためではなく、お客さまを安心させるため)
2.チラシをつくる。
3.それをポスティングする。
4.2と3の、トライ&エラー&改善、を何度も繰り返す。

そういう作戦です。


◆ペンネーム

今更ですが、僕のペンネームは、奈星 丞持(なせ じょーじ)です。

小説では、奈星 丞持 と、全部漢字で名乗ります。

ビジネスでは、奈星 じょーじ と、しまして、

kindleでは、なせ じょーじ と、全部ひらがなにします。


◆ Kindle でマネタイズできちゃったなら

kindleでマネタイズできちゃったなら?

どうしようか?
僕は、そんなにお金を必要としていないし、もし上手く行ったなら…。

「そうなったら、よろず相談は、やらなくていいんだよなぁ」と、思いました。
小説の執筆にフルコミットできます。

でも、その思考に間髪入れず、「やりたいなぁ」と思ったのです。

どうやら僕は、やりたいのです。
お役に立ちたいのです。

諸先輩が困ってる作業を『代わりに行なうというサービス』だけ、行なうつもりはありません。
もちろん、それらも手伝わせていただきますが、本当に行ないたいサービスは、先輩たちに、

「人生、まだまだ面白いじゃないか!」

って、そう思ってもらいたいのです。

本心から、そのように感じていただきたいのです。
そのためのお手伝いが、僕の本当にやりたい『よろず相談』です。

趣味とか、仕事とか、やりがいとか、そういったことを一緒に探し、見つける、そういうお手伝いをさせていただきたいと考えています。


◆そうは言っても

そうは言っても、僕の1番やりたいことは、小説の執筆です。
本来ここに、1番時間を割くべきなのです。

マネタイズばかりに時間がかかるのは本末転倒です。

でも、繰り返しますが、
マネタイズが上手くいかないと、執筆時間を増やせません。


◆思考の日

思考が堂々巡りし、その堂々巡りがぜんぜん止まりませんでした。

そこで昨日は、noteのエッセイを書くこと以外はせずに、すべての時間を『考えること』に充てました。

思考の日 に、したのです。

その結果、かなりかなりスッキリしました。考えがまとまって、優先事項が明確になりました。


◆処女作

真っ先に書く小説が決まりました。

新人賞にチャレンジします。
どの賞かも決めました。小説すばる新人賞です。

2022年3月〆切の『第35回』はスルーします。
その次に、応募します。

書いて提出するのみです!
(ウソです、ルールの確認や過去の受賞作を読み研究するなどがあります)
(ちなみに小説そのものを、このnoteに投稿することはありません)

マネタイズが完成するまでは、1日10分間とか、その程度しか執筆できないと思います。

早くマネタイズを整えて、小説に没頭します。






コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆