見出し画像

【ストアカ】PCの時短テクニックを伝授してくれた先生は,ロジカルで上品だった

僕は、3月から3か月間、ストアカアンバサダー活動を行ないます。
ストアカの講座を実際に受講して、その感想をSNSで発信する活動です。

僕は、これまでストアカ講座を21回(多くてビックリ!)受講させていただきました。思っていた以上にヘビーユーザーです。

おととい受講した講座は、アンバサダー活動の2回目でした。

◆PCショートカットキー講座(時短テクニック)

受講した講座は、
【ショートカットキーと驚きのマウス操作!エクセル・パワポ・ブラウザ】
です。

※こちら ↓


◆評価

僕の評価は、

星、5つ ★★★★★で~す!(最高評価)


大林ひろこ先生
は、サムネイル画像と違ってメガネをかけていました。
アラレちゃんめがねで、とてもよくお似合いでした。

女性でメガネが似合うって、本物の美人ですよね。

秘書の経験があると伺ったのですが、それも納得の”上品さ”でした。
ま~あ、Zoom越しでしたが、雰囲気が上品!
出している上品ではなく、出てしまう上品。

花にたとえるならユリ。(ちなみに、妻のゆかりちゃんは”ひまわり”です)

そんな上品なひろこ先生が、ショートカットキーの説明で、「消えます」と言いました。こうするだけで消える、という説明です。

「ピンクレディーにありましたよね」「消えます、消えますって…」と続けて、笑い出しながら「世代が、あっ、でも同世代だから」と、少しアタフタされていました。

僕は、笑ってしまいました。

マジメなひろこ先生が、勇気を出して”ギャグ”を言ったのだと理解したからです。
決して面白いギャグではありませんよ。
ただ、突然ギャグを言って、自分で照れて、自分が笑っちゃってという一連の流れが、健気けなげだなぁと感じたのです。

笑ってあげるしかない。そういうことです。

僕に、愛する妻、ゆかりちゃんがいなかったなら、キュン死してしまったことでしょう。

この、前半での「消えます」ギャグは、ぜひ定番にしていただきたいです。世のオジサンたちが、コレ見たさに講座を受講するかもしれません。


◆僕の受講動機

僕は、IT音痴です。当然ですが、パソコン音痴でもあります。
この記事はノートパソコンで書いていますが、キーボード操作から何から何まで、すべて我流です。

ですから、パソコン操作について、何を教えて欲しいかと問われたなら、「全部」と答えるしかありません。
特に何を?と問われたなら、「分からないことが分かりません」と答えるでしょう。

ストアカ内に、たくさんあるパソコン関連の講座の中から、この講座を選んだ理由は、『パワポ』の3文字です。たまたま人生で初めてパワーポイントを使い出すタイミングでした。

あと、講座説明文や先生のページに何度も登場する『時短』の2文字。
僕は、【時間=人生】という価値観です。時間を増やしてくれる『時短』というワードに、人一倍魅力を感じます。
だって、人生を増やしてくれるのですから。

ちゃんとこのように、真面目な動機で選択しました。

決して、サムネイル画像に魅かれたとか、そのような理由ではありません。


◆講座の特徴「記憶しやすい」

このままでは、先生の美しさにメロメロになり、星5つの評価をしたという誤解をまねきかねません。

そんなことはありません。
僕は、一切の忖度そんたくをしない男として、このnote界では有名(?)なのです。

言っておきますが、僕の妻、ゆかりちゃんも美人です。
僕は、美人には慣れているのです。慣れていないのは”上品さ”です。

話を戻します。

講座の内容が素晴らしかった! スタンディングオベーションしそうになるほど素晴らしかった!
講座が終わるまえに、個別レッスンを絶対に受ける、と決めていました。

ひろこ先生の授業は、受講者が「忘れないように」「思い出しやすいように」という配慮や工夫が、随所になされていています。

僕は、感動さえ感じました。
具体例を上げましょう。

「デスクトップの”D”です」
とか、
「Ctrlキーに1番近いキーです。そう”Z”です」
とかです。

メモなどを取っていないのに、こうして記事に書けるのです。ひろこ先生の工夫のおかげです。

あと僕は、理屈っぽい性格ですので、「そもそもこのキーには”反対”という役目があるのです」というように、”そもそも論”を言っていただけると、すごく簡単に記憶できます。

無意味なものを機械的に暗記するというのが、僕は大っ嫌いなんですね。
逆に、意味のあるものならば、ごく自然に記憶できます。

おそらくですが、ひろこ先生もロジカルな『理系脳』なんじゃないかなぁ。
理解しやすく、かつ、記憶に残りやすい、そういう授業でした。


◆講座受講のメリット

講座受講のメリットは、ズバリ【時短】です。
数秒の時短が、塵も積もれば山となるで、かなりの時短になります。

物理的な時短というメリット以外に、精神的なメリットもあります。
精神的に心地良いのです。

誰でも、少し得をしたなら気分がイイじゃないですか。ソレです。
ゆかりちゃんはせっかちなので、信号機を1つショートカットできる裏道を、ものすごく喜んで使います。

この感覚です。
教わったショートカットキーを使うたびに、小さな快感を得られるのです。


◆受講を迷うと損をします

この講座の最大のメリットは、繰り返しますが【時短】です。
ですから、受講するかを迷い、2、3日考えるなんてナンセンス!

その、2、3日の間のパソコン操作中も【時短】できるのですから。
4日後に受けたなら4日後以降の時短にはなっても、その2、3日の時間は取り戻せません。

さらに時短を目指すなら、そして僕よりもパソコンに慣れているのなら、いきなりの個別レッスンの方が良いかもしれません。

だって、自分が知っていることは「知っている」と言えるのです。

僕は、全部知らなかったので、この講座を受けてバッチリでした。でも、そんなパソコン音痴の僕でも、「次は個別レッスン」と決めています。

大至急聞きたい、教えて欲しいというパソコン上の問題は、初心者ゆえに広範囲。Wordにもチョロチョロ、Excelにもチェロチョロ、デスクトップにもチェロチョロ、インターネットにもチョロチョロ、パワポにチョロチョロ、何かの設定にもチョロチョロ…etc.

この”チョロチョロ”が、ほかの人と同じとは思えません。

個別が最高でしょう。


ひろこ先生の個別レッスン ↓


◆僕は受講者として優秀です

誰も言わないので、僕が自分で言います。

「僕は、受講者として優秀です」

見てください。

講座終了後、真っ先に行なったのがこの作業です。

僕は、”ことの本質”をとらえることに長けていると自信があります。


この講座で教わったことが威力を発揮するのは?

身につけたときだ

では、どうすれば身に付くのか?

ムリヤリでも、何がなんでも、使いまくることだ

使いまくるためには、どうすれば良いだろうか?

すぐ見れるようにしておくことだ


ふふふ。
自画自賛したくなります。

このような自問自答を1秒で終わらせて、デスク脇のカラーBOXにメモを貼りました。

完璧です。

さっそく間違って消してしまったものを”Ctrl+Z”で戻したときには、僕は天才かもしれないと、少し自惚れてしまいました。


◆ストアカ講師陣について

この、ひろこ先生の講座を加えて、僕はストアカ講座を22回受講しました。

今まで、「金返せ!」と言いたくなったのは1回だけです。
残りの21回は、星4つ以上です。
星5つが1番多いのです。

想像以上に、講座への満足度が高いことにマジで驚いています。

レビュー数が多く、かつ評価の高い講座は、ほぼ間違いなく素晴らしい講座です。

「コスパ、最高だなぁ」と感じることでしょう。


◆まとめ

パソコンのことで学びたいことがあったなら、ストアカ内で『大林ひろこ』と検索してください。

超絶オススメです。

僕の受講した、
【ショートカットキーと驚きのマウス操作!エクセル・パワポ・ブラウザ】
は、受講料1,800円です。

恐縮する安さです。
メリットは、時短できるようになることです。(あと、授業中楽しい)


大林ひろこ先生は、著書をお出しです。


僕は、個別レッスンを受けるからと、まだポチっていません。
しかし、忘れないように”欲しいものリスト”に入れました。

個別レッスンのあと、結局買っちゃうのかなぁ。





おしまい


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第719話です
※僕は、ゆかりちゃんが大好きやで~

PS

僕の、初のKindle本 ↓『いいかい、タケルくん』【考え方編】です。


読むと、恋人ができてしまう自分に変わります。
ご一読いただけたら幸いです。

このブログサイト ↓ が、Kindle本の下書きになっています。


そのブログ記事を、このnoteで下書きしました。
このマガジンです。↓


カテゴリーの【タブー】が、2冊目のkindle本【タブー編】になります。
現在、大幅な加筆修正中です。

かつ、ストアカ講師を始めるため、その加筆修正も大遅延中!
しばしお待ちくださいませ。


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆