マガジンのカバー画像

エッセイ

316
妻、ゆかりちゃんの天然ボケ中心にしたいところですが、それ以外のエッセイも、ここにまとめます。 紀行文も、たぶん、ここに入れます。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

【ヤバイ】『人生100年時代』は、もう到来していた!

まずは、僕が毎日視聴している、両学長のYouTubeをご覧ください。 こちら ↓ をクリックすると、観ていただきたい所から再生されるはずです。 学長は、日本経済新聞の記事を引用しながら、 と、サラッと紹介していました。 でも僕は、「これは大変だぞ!」って思ったのです。 ◆平均寿命平均寿命とは、「0歳における平均余命」とのことです。 なんか、分かったような分からないような…。モヤっとします。 では、平均余命とは何でしょうか。 Wikipediaでは、 このような説明

昨年の12月の画像です

今日は、手抜き記事です。 書いていた記事が、まだまだ時間がかかりそうで、下書き保存しました。 昨年12月に、妻のゆかりちゃんと、大阪へ行きました。 その時の画像をアップします。 心斎橋で、美人妻の後ろ姿を撮影しました。 19秒の動画 ↓ です。 翌日。 朝イチで通天閣へ。 ビ、ビ、ビビビ、ビビッてなんて、いません。 ランチは、 串揚げを食べました。 課題も残りました。 1.モダン焼きを食べていない 2.たこ焼きを食べていない 3.うどんを食べていない また、大

820円遠慮したやん⁈ 数秒前の「イイよ,イイよ」って……、なんやった?

◆本棚の断捨離わが家のリビングには、壁一面を覆う大きな本棚があります。 むかし僕が、たった1人で完成させた自慢の本棚です。 この本棚が、コミックやビジネス書や小説、CDなどでいっぱいになってしまい、泣く泣く、その一部をBOOK-OFFに売ることにしました。 本棚の断捨離です。 1巻から30巻までそろっている、まだ連載中の漫画コミックも処分します。そのほか、いらないと判断した本が結構あって、大きい紙袋が2つパンパンになりました。 全部で、ざっと、60冊くらい。 さらに、

画伯として、妻が『アメトーーク!』に呼ばれたら、どうしようか?

妻のゆかりちゃんが、絵を描きました。 「UFO! 描ける? 私、描けるよ!」 と言って、勝手に描いた絵です。(誰も、頼んでないのに…) この絵では、UFOの光る部分(ライトのようなモノ)が、 飛行物体の頭頂部に、1列に並んでいます。 モヒカン頭のような配置 で並んでいることになります。 娘が「宇宙人も描いてみて」と言ったので、 ゆかりちゃんは、調子に乗って描き足しました。 娘が「目は、こうでしょ」と言って、右に、宇宙人の目だけ描いた。 そういう絵です。 この絵で

夫婦喧嘩の『王道パターン』は2つあり、夫婦円満の『大前提』も2つある

昨日記事は酷かった。 僕は、自分で昨日の記事を読みました。 文章が酷い。分かりにくいし、読みにくい。 そして長い。 でも、妻のゆかりちゃんは、そんな昨日の記事を読んでくれました。 ありがとう。 そして、note仲間のうのっちさんからは、酷い文章の記事だったにもかかわらず、共感のコメントをいただきました。 うのっちさん、ありがとうございます。 今日の記事は、うのっちさんにもお届けしたい内容なので、投稿したことに気づいていただけるよう、うのっちさんの記事を貼っておきます。

将来,何かを書くとき役に立つかもしれないし,捨てたペンの代わりに,ちょっと書き残しておこうか…

ケンカしないと誓ったのに……。 怒らないと誓ったのに……。 心理学者アドラーの言葉が、僕の胸に刺さります。 「愛することは難しい」 アドラーさん。本当ですね。愛とは、愛のタスクとは、……難関ですね。 ◆昨夜の夫婦げんかstand.fmを収録する直前でした。 トークきっかけをメモに書きます。 「え? また~? なんで~?」 と、僕は思わず口にしました。 ・ペンの不思議 書きの悪いペンを選択しないように、書き味の良いペンは、あえてペンのお尻が見えるようにペン立て

オモシロイ寝言って、AIには作れない!

2017年12月22日のことです。 この頃、僕たち夫婦は、1つのセミダブルベッドで寝ていました。 ゆかりちゃんが、寝言を言いました。 枕元のデジタル時計を動かして、確認すると、時刻は深夜の1:04です。 ゆかりちゃんは、目覚めているかのように、明瞭に発言します。 でも、寝言です。 夢の中で、誰かとお話しているのでしょう。 話し相手が、「無銭飲食されちゃった」とでも、打ち明けたのでしょうか? ゆかりちゃんは、「私なら、泣き寝入りなどしない」と思って……。 それどころか、

階段を駆け上がれない53歳の僕が、今は1段飛ばしで4階まで、余裕&マッハで駆け上がります! まもなく56歳です!

わが家のマンションはオートロックです。 今期は、妻のゆかりちゃんが、管理組合の理事長です。 理事長命令に従い、僕は、管理会社からメールで届いた書類(アンケート)をプリントアウトしました。 ゆかりちゃんが、……おっと、訂正します。 理事長が、 「エントランスの集合ポストに行って、投函しなくっちゃ」 「手伝って~」 と、言いました。 もちろん、僕は、喜んで手伝います。 日々の、ゆかりちゃんの家事の量を考えたなら、こんなことは手伝いのうちに入りません。 何より、2人で行な

怖い恋もあり、想像できないコメ返しもある

僕と、すごく仲良くしてくださるkesun4さん。 kesun4さんは、そのnoteに、主に詩を投稿しています。 詩人ではなく、「詩を書く人」ということです。 詩だけではなく、掌編小説やエッセイも投稿しています。 久しぶりにkesun4さんのnoteを訪ねてみますと、未読の記事がありました。 タイトルは、『SS)熊のぬいぐるみ』です。 SS)は、ショートショートという意味でしょう。 短い小説でした。 (小説のフリをした告白の可能性も、少しだけあるかな(ナンチャッテ))

例えば,珈琲を飲んでいるその時に2秒間だけ眠ってしまい,飲んでいる珈琲の味が緑茶だった!っていう夢で,目覚めても口の中に緑茶の味がするという,そんな話

最近、ふと感じた『脳の不思議』から、妄想を膨らませました。 今日の記事は、なんのお役にも立ちません。あしからず。 これも夢? 僕は、湯船に浸かって読書をしています。 湯船では、今は紙の本を読むようにしています。積ん読の消化を、お風呂の中で行なっている、というワケです。 少なくとも10分間、僕は、湯船に浸かります。 たかが10分、されど10分。 塵も積もれば山となるで、確実に、ページが進みます。 ときに、うたた寝しそうになります。 本の世界に入り切っていないとき、どう

女性だって話を聞かない! 証拠だってある! 妻は僕の話を聞かないぞー!

昔読んだ、名著です。 アラン ピーズさんとバーバラ ピーズさんの、ご夫妻の共著です。 著者のお2人は、「男性と女性は、もはや別の動物です」と言っています。 男性と女性の違いをユーモアたっぷりに、かつ、分かりやすく教えていただきました。 ◆話を聞かない男女性は、会話を楽しみますよね。 会話することが目的です。 しかし、男性は、目的があるから会話をします。 女性は、会話が目的なのに、対して男性は、会話は手段にすぎません。 これは、『ショッピング』も同じです。 女性

魚をキレイに食べる僕と、『美しい』に戸惑う妻と、演じる妻と…

まずは、こちらをお読みください。僕が、2020年4月に投稿した記事です。 まー、下手くそな文章です。 しかも、この下手くそな文章を、当時の僕は「良い文章だ」と自画自賛していました。メッチャ恥ずかしいっす。 さて。 今日は、この文章を書き直します。 いつもなら、過去記事は紹介することなく、しれっと書き直します。 訳あって過去記事をさらしております。 では、書き直し記事です。 焼き魚僕は、岩手県宮古市で生まれ育ちました。 宮古市は、本州最東端の港町です。 当然ですが、

理屈を主とする人種と、感情を主とする人種との、2派に分れるのかもしれない…

実は、僕……。 ダジャレが好きなんです。 以下、記事のメインはダジャレです。 僕は、右翼でも左翼でもありません。 ごく一般的に、天皇家をお慕いしております。 この記事は、ただ単に、ダジャレを披露したいだけ。 ご無礼を、どうか大目に……。 お願い致します。 ◆令和天皇 「令和天皇、0、割ってんの?」 漫画で描くのなら、こっちにします。 0のオブジェを、空手チョップで割っている という漫画です。 (誰か描いてほしい……) ◆平成天皇 「平成天皇、『屁~、せぇ』言って