見出し画像

理屈を主とする人種と、感情を主とする人種との、2派に分れるのかもしれない…

実は、僕……。
ダジャレが好きなんです。

以下、記事のメインはダジャレです。
僕は、右翼でも左翼でもありません。

ごく一般的に、天皇家をお慕いしております。

この記事は、ただ単に、ダジャレを披露したいだけ。
ご無礼を、どうか大目に……。

お願い致します。

◆令和天皇


「令和天皇、0、割ってんの?」

イメージは、令和天皇が電卓で、
「0割る2、…0か~」
「0割る3。…これも0かぁ~」
と、ひたすら0レイを割っているのです。

漫画で描くのなら、こっちにします。
0レイのオブジェを、空手チョップで割っている という漫画です。
(誰か描いてほしい……)


◆平成天皇


「平成天皇、『屁~、せぇ』言ってんの?」

イメージは、若かりし平成天皇が、ライターの炎にオナラをしたなら、「ボッ!」と炎が大きくなるのかと、実施実験中なのです。

事情を知らずに、その現場を目撃した側近が、事情を知っている側近に、確認したのです。
聞き間違いかな?って思ったのでしょう。

「なぜ標準語じゃないのだ」というツッコミは、控えていただきますよう、お願い申し上げます。

ダジャレですから。


◆昭和天皇


「昭和天皇、書、終わってんの?」

イメージは、『読み』『書き』『そろばん』の、『書き』が、つまり『書』が、昭和天皇はメッチャ速いのです。
草書で、かつ、達筆。

新たにつかえた側近は、その速さに驚いたのです。

「毎回、若者のイントネーションで、時代に合っていないなぁ」というツッコミは、控えていただきますよう、お願い申し上げます。

ダジャレですから。


◆大正天皇


「大正天皇、鯛、しょってんの?」

イメージは、大きな鯛のオブジェを、大正天皇が背負っています
恵比寿えびす様の、仮装をしているのでしょうか。

それを見て、側近が驚いているのです。

皇室の皆さまが、七福神を演じたのでしょう。
重ねて、ツッコミは控えていただきますよう、お願い申し上げます。

ダジャレですから。


◆明治天皇


「明治天皇、目、いじってんの?」

イメージは、明治天皇は目が痒いのです。花粉症になったみたいですね。

でも、明治天皇は、そうとは悟られないように、考え事をしている風を演じます。アゴに手をやりながら、さり気なく、人差し指で目尻をかきました。

それを見た側近が、あれ?と思って、同僚に確認したのです。

僕は20年前、当時の部下から、このダジャレを聞きました。
部下は、目を、指の甲でコスリながら、このダジャレを言ったのです。

そのさまも相まって、メッチャ面白かった……。

◆繰り返し弁解

この、明治天皇のダジャレが、とにかく僕にはメッチャ面白かったのです。
ツボの、ど真ん中でした。

僕が知ったダジャレの中で、1番オモシロイ!(もちろん僕の主観です)

このダジャレを紹介したくて、そのほかの天皇陛下のダジャレを、ムリヤリ作ってみました。

繰り返しますが、天皇陛下や天皇家に対して、悪意などは一切ございません。
それでも気を悪くされた方もいると思います。ごめんなさい。

どうしても、紹介したかったのです。


◆思い出

オジサンって、ダジャレ好きが多いですよね。
僕は、中学1年生の冬に、ダジャレにはまりました。

同級生と、
「霧が、キリいだ(キレイだ)」とか、
「この椅子、イイっすね」とか、

中学生らしい低レベルなダジャレを披露しあっていました。

野球部OBとして後輩の様子を見に来ていた、高校1年生の先輩が、そのタイミングで、「ちぇぁ」って、言ったのです。

「ちぇっ」という言い方に寄せての、「ちぇぁ」です。

僕らは、「おお~!」と、湧きました。
椅子は英語でチェアーですから。中1男子には旬の英単語です。

続けて高校生の先輩は、
「このこよみ、誰のだ? …彼んだー」と言って、ニヤリとしました。

僕らに衝撃が走りました。

同級生と、「『このカレンダー』って言わないで、『暦』って言ったところがスゲェ~」と、チョ~~~興奮したのです。


◆お気に入りのマイダジャレ

僕の作ったダジャレで、1番のお気に入りです。
コレ ↓ です。

おはようごシャインマスカット🙂

朝の挨拶を、ダジャレにしていました。



ネタが尽きてきて、また、きもあって……。
サラリーマンを辞めてフリーランスになると、曜日を忘れがちですし……。

そこで今では、厳選7つの挨拶ダジャレを、曜日固定で使っています。
TwitterとFacebookでの朝の挨拶に、です。
このとき「今日は何曜日だ?」と意識できて、重宝しています。


その日曜日のダジャレ挨拶が、「おはようごシャインマスカット🙂」です。

このダジャレは、普通に言ってはダメ。
中森明菜さんの、モノマネで言って下さい。

中森明菜さんのトークは、語尾が聞こえません。

なので、「カット」を、ほぼ言わないのです。口パクです。
「おはようごシャインマス……」です。

過去に、stand.fm&YouTubeラジオで、語りました。
妻のゆかりちゃんのYouTubeです。チャンネル登録、お願いしま~す。


◆〆

女性は、あまりダジャレを言いませんよね?
なぜかなぁ?

ゆかりちゃんも、まず言いません。

なぞかけなどの言葉遊びも、女性は男性ほど面白がっていない気がします。


思いつきの仮説ですが、
ダジャレなぞかけは、理屈っぽい遊びだから、なのかな?

男性は、理屈の交換のために、言葉を使い、
女性は、感情の交換のために、言葉を使う。

メインが違うのかも。

ヤンキー系の理屈が嫌い(苦手)な男性も、あまりダジャレを楽しまない気がします。
ましてやヤンキー系の女性は……。おっとヤバイ

そんなこんなで、
僕は、ゆかりちゃんが大好きです。






チャオ!


※この記事は、エッセイ『妻に捧げる3650話』の第1025話です


コメントしていただけると、めっちゃ嬉しいです!😆 サポートしていただけると、凄く励みになります!😆