見出し画像

あすけんで200kcal食べてもセーフのお菓子


あすけんの評価が甘いお菓子の記事で
書いたつもりで書き忘れていた
200kcal食べられるお菓子の話。
まずはこちらの画像をご覧ください。

お菓子のところを見てください。
適正だけどMAXいっちゃってますよね。
コレがなんだったかというと

以前の記事でも書いたけど
「もえぎの」というクッキーは
4種類が2枚ずつの個包装になってて
1枚は25kcal前後だから
2枚ずつ4種類ぜんぶ食べたら
トータルで200kcalだ。

あすけん姉さんは常日頃、
「お菓子は100kcalまで大丈夫ですよ」
って言ってませんか?
自分はしょっちゅう言われてます。
でももえぎのだと
何故か200kcalまで許されるらしい。
2枚ずつの個包装を4ついってるから
8枚で200kcalなんだけど
セーフな理由はまったくわかりません。
それを書いたつもりだったのに
肝心のこの話も画像も抜けてました〜!
今ごろになっちゃってすみません。
お菓子がやめられないひとは
もえぎのを検討してみてはどうですか?

ついでに画像をもう1枚。

これは月平均のグラフです。
自分は腎臓病なので
タンパク質と塩分が赤にならないのが
とりあえずの目標ラインです。

以前はお昼とちょい遅めの晩ごはんで
自分はずっと1日2食だったから
1日の接種カロリーが少なめになるよう
最初から設定で細工しています。
少なめに設定してるのには
活動量が減ってるとかの理由もあるけど
普通に3食きっちり食べると
じつはお腹いっぱいになりすぎて
腎臓に響くんだよね。
食べすぎても、タンパク質をとりすぎても
今は腎臓に響くんだ。
まだしも塩分をとりすぎるほうが
すぐには実感も体感もないぐらいだ。
だから今は腹八分目で1日3食が基本だ。

食べる量は以前とさほど変わらなくても
食事の内容はかなり変わったと思う。
野菜をたくさん食べるようになったし
ファストフードや加工食品の代わりに
赤身の豚肉やトリの胸肉を自分で調理して
煮魚や焼き魚だって作るようになった。
まぁマクドナルドもケンタッキーも
たまには食べるけど
塩分と添加物を控えるようになったせいか
そんなに頻繁に食べることはなくなった。
あと野菜は少しぐらいなら食べすぎても
わりと問題ない感じがする。

ほかにも食事と食事の間が空きすぎるのは
血糖値が上がりやすくなるから
腎臓に負担がかかるし
夜遅くに食べるのも腎臓に良くないから
晩ごはんは遅くとも19時までには
食べ終わるようにしている。
これが当たり前になってくると
遅い時間に食べると体に不調が出るし
規則正しいうんこも出なくなる。
ダイエットが目的のひとの場合も
こんな感じのほうがいいんじゃないかな?

グラフのサプリがなんだかわからなくて
そもそも飲んでないし入力もしてないから
不思議だったんだけど
これ他に該当するものがないから
たぶんミロかミルミルだと思う。
つまり、
サプリをいくつも飲んだり
ミロやミルミルなんかを飲みすぎると
この辺りの数値が月平均で
オーバーしやすい可能性大だから
飲むなら気をつけたほうがいいかも?
ミルミルは3本パックのやつだけど
毎週は買わないし毎日は飲まないから
量は月に6本か、多くて9本のはずだ。
ミロも毎日飲んでるわけじゃないし
飲まない時はぜんぜん飲まない。
それでこのぐらい月平均のグラフに出る。
まぁ1ヶ月まとめて出てくるわけだから
ふだんの摂取量によっては
げっ!とかヤバっ!なひともいそうだし
たまにはそのあたりもチェックしたほうが
いいかもしれないね。


減塩食品については書けなかったから
ここで簡単に書いておこうと思います。
自分は腎臓病になって
はじめは減塩食品を使ってたんだけど
減塩食品って添加物が多いんだよね。
ちょっと考えたらわかることだけど
単純に塩分を減らすと
その分だけ薄味になるわけだから
塩に代わる何か別のものを添加する
ことになる。
多くは化学的に合成された食品添加物
という代物をだ。
減塩だけじゃなく低糖の食品も同じで
糖分を減らせばその代用品が必要になる。
だからノンオイル食品には塩分が多い。
油を減らした分の旨味に必要だからだ。

そもそも塩や砂糖は保存料として
昔から塩漬けや砂糖漬けなど
長期保存したい食品の添加物として
ずっと用いられてきた歴史がある。
ようするに塩や砂糖には
保存料としての役割もあるんだ。
だからここを減らすと
減らした分だけ代用品が添加される。
単純に塩や砂糖を減らすだけでなく
それらに代わる旨味成分と
プラス保存料も必要になるんだ。
塩分や糖分を減らした食品は
一見は体に良さそうだけど
じつは添加物まみれだったりするし
腎臓病患者向けの減塩食品も
その例にもれない。
低カロリーのノンオイル食品にだって
糖分と塩分と各種食品添加物が
油を減らした分だけ入ってるんだ。
ダイエット目的でいろいろ控えてるのなら
こういう点も考慮したほうがいいと思う。

まぁこの続きはまたいずれまた
そのうち書くことにします。
じゃあまたね〜👋