記事一覧
日記大全をどう活かすか
現在「日記大全」をアシタノレシピにて連載中です。
この連載をどう活用するかを少し考え中です。
これらの連載に加筆や修正を加えて、セルフパブリッシングとして出すのか。
あるいはもっとチャレンジしてみるか。
自分にとってのチャレンジ、それは商業出版への挑戦です。
セルフパブリッシングもいいのですが、他の人との共同作業で本を出すこともしてみたい。より質の高い本が出したい
日記大全ラインナップ
アシタノレシピにて「めざせ日記大全」を書いています。様々な日記の種類を書いていこうと考えているこの企画。
現在のところ4行日記、1行日記、5行日記、感謝日記をご紹介しました。しかしまだまだ日記は残っています。
すべてご紹介できるかはわかりませんが、書こうと思っている日記は以下の21つです。あと残り17ですね。
目標達成の4行日記
日々のハイライトを作成する1行日記
「天才」への準備の日記、5
感謝日記の主観を揺さぶる以外の効果
今回アシタノレシピで感謝日記について書きました。
https://www.ashi-tano.jp/?p=12488
この記事中では感謝日記の主観を揺さぶる効果を中心に書いたので、その他の効果はほぼ触れていません。
そこで記事で紹介した以外の効果についてこちらで書いておきたいと思います。
環境への満足度が分かる感謝日記は、周囲への環境に対しても感謝します。
こうした周囲の環境へ感謝する回
日記を書くための地図を作りたい
行動経済学では伝え方で行動が変わります。
例えば予防接種を多くの人に受けてもらいたいなら、効果を書いたパンフレットを配るより、予防接種を受けられる病院の地図を渡した方がいいそうです。
“ここに書かれている基本的な考え方は 、 「人にある特定のやり方で行動してほしいと思ったら 、相手がそうしやすいようにしてあげなさい 」ということだ 。典型的な例をひとつあげると 、学生たちに破傷風の予防
4行日記を6行日記にする以外の3つの改善案
今回の「めざせ日記大全」では4行日記を紹介しました。
さらに4行日記に足りない部分として行動を促す仕組みを追加した6行日記についても書いています。
ただ6行日記以外にも、まだまだ4行日記を改善する方法はあると思っています。
たとえば「行数を制限しない」「宣言しない」「感謝日記を組み込む」ことです。ひとつずつ簡単に説明します。
行数を制限しない4行っていう制限は書けないときはいいと思うんです
引き寄せ日記にカルチャーショックを受ける
日記大全をやるのであれば、色んな日記について知らねばいけません。日記の本はいろいろ読んできたつもりですが、そんななかでも読んでいなかった本がありました。
それが「引き寄せ日記」です。
私の性に合わないのが見えていたので今まで読んでいませんでした。
今回読んでみたのですが、なんていうんでしょう。カルチャーショックというんですかね。
なかなかびっくりしました。
うーん、日記大全で触れ
日記大全裏話はじめます
1月からアシタノレシピで「めざせ日記大全」という連載企画をスタートしています。
そして、いま次の記事を書いているのですが、自分なりにおもしろそうな記事を書けそうな気がしています。
ただ、書いていく中で記事の中には流れ的に削除した方がいいけど、内容としてはおもしろいよねみたいな部分が少しもったいないなーと思ったところ「noteに書けばいいかも」と思いついたので、はじめてみた次第です。
ついでに