見出し画像

なんでなんで祭り

Twitterで繋がっている方の中には、既にご存じの方もいるかもしれませんが、
先日うちの子(通称・お子。4歳児)について、担任の先生から
「多動がひどい。療育を考えるべき」との指摘がありました。
それで少し心が曇っています。
療育が嫌というわけでなく、たくさんできることがあるのに、
「多動」の一点でそのような言われ方をしてしまったことに、傷ついたのです。

なんでなんで祭り開幕

さて、そんなお子について。
4歳児あるあるというか、小さい子あるある「なんでなんで祭り」。
何でも気になるんですね。
お子も、しょっちゅう聞いてきます。
とは言え、私でもわからないことが多いので、「わからん」と答えることが多いのですが💦

お子が好きな番組に『鉄腕DASH』(以下、ダッシュ)があります。
農業や島の生活、釣りなど、お子の好きな要素が詰まっています。
先日も見ていたんですが、途中から「なんでなんで祭り」になりました。

ダッシュでよくある場面なので、見たことある方は分かると思いますが、
リーダーなどが枯れている植物を見て、「え?どないしたんや?」と言います。
しばらく、「これはひどいなー。変な色/形になってる。」とボヤきます。

大体このに、「これはこういう病気で、○○が原因」という解説ナレーションがイラストとともに流れるんです。

ですが、4歳児には、その”お決まり”が分かりません。
だから、最初の「え?どないしたんや?」の時点で、
「なんで?なんで?どうしたん?」と(大きな声で)言うものだから、
その後の解説がかき消されます。
私も聞こえないので、答えようがありません。

ずっと「うるさいな。待てばわかるじゃん」とプンスカしていたのですが、
先日ついに「あぁ、お子はまだこの”お決まり”が分からないのか」と気づくことが出来ました。
お子には、「後でちゃんと教えてもらえるから、静かに見ようね」と伝えました。一応そこで「なんでなんで祭り」は終了。
今後もこの”お決まり”は教えていこうと思っています。

煽り戦略?

ふと思ったんですが、この”お決まり”はダッシュ以外でもありますよね。
いろんな番組を見ているわけではないので、一概には言えないのですが、
「答えはCMの後!」みたいなやつの仲間だと思うのです。
先に「なんで?なんで?知りたい!」と思わせて、
答えを教えるまで見てもらうという戦略。

これって、日本独特なんですかね?
結論が後ろに来る文化が影響しているのかな~なんて思っていました。
どうなんだろう。

予防方法案

「なんでなんで祭り」って「先に説明をする」ことで、
防げるんじゃないかなと考えています。
発達障害に関しても、先に説明することが効果的な場合があるそうです。
先に何をするか?先に何が目的か?先にどうしてこうなるか?と分かっていれば、それ以外を集中して楽しめるということではないかと思います。

私はCan-doを使った教科書をよく使います。
これはまさに、に何ができるようになるか?が分かります。
ですから、目標に向けて活動に集中できるわけです。

保育所も、この流れになれば、
防げる「何か」があるのではないかなっと思っています。
同じ「人間向け」の話なので、応用はできるはずです。
それで少しでも、先生もお子も気分が良くなれば良いのですが。
※先生がどのような活動をされているかは、私は知りません。というか、知るすべがありません。なので、もしかしたら、もうやってるかもしれません。

とにかく、テレビを見ている時は、「なんでなんで祭り」になる前に、
この先の展開を教えてあげようと思います。
それは、先に生まれた私に出来ることの1つです。
それが少しでも、お子の人生に役に立ちますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?