見出し画像

ビジネスのあり方、人生の楽しみ方を、どう捉えてる?仲間からのプレッシャーに打ち勝つ(4)

こちらの記事は(1)(2)(3)の続きです。

本日は折り返し地点🚩
ステージ4のメンタルブロックについて

ここまでの1〜4がけっこう大事!
ここが重たいと、人生のハンドルを外の世界にもってかれたり、振り回されやすくなります。

逆にトゥっきりしてくると、人生の操縦席にちゃんと乗ってるな〜コントロールできてるな〜という感覚が高まりますよ〜^ ^

ネガティブ感情の中でもぱ重た〜いベスト3は?

いきなりですが。笑
大人気?ネガティブ感情たち〜の中でもパワフル3兄弟は何でしょう?

「拒絶・憤り・後悔」です!!!

思い出してみてー
ネガティブになっている時、大抵このどれか3つを感じていませんか?

私たちはこの3つの感情に、信じられないほどの時間を消耗しているんです!

ポジでも、ネガでも、一度その感情を感じると、麻薬注射のようにその感情を求めてしまいます。

理想は、
拒絶・憤り・後悔を感じることなく、「自分を憐れむ習慣なしに」生きる方法を思い出せると、ポジティブな感情をつくりだせ、ネガティブにふりまわされなくなります。

必要のない、拒絶・憤り・後悔はどんどん手放していきたいですね

ステージ4:仲間からのプレッシャーに打ち勝つ。拒絶、憤り、競争とサヨウナラ

プレッシャーに打ち勝つ=嫉妬、ねたみ、恨みに打ち勝つ

いよいよ!どんどん私らしく人生をクリエイトしていくと
「出る杭、打たれるんじゃないか・・・」という不安が出てきたりします。

それが、身近な人たちだったりすると
「友達を犠牲にするくらいなら、やめとこ・・」出る杭ひっこめちゃうんですね。

でも!これは真実ではありません。
私たちの脳が作り出す妄想、ですね

妄想で判断しない、話をラジオでもしました↓

https://stand.fm/episodes/6402f55e986cbbf08faf3f42



自分が嫉妬・妬み・恨みに”恐れ”を持っていると、そういう人を引き寄せる

反応で分かれるのが
◆羨む人はいるかもしれないけど、ふーん。気にしないタイプ
◇羨む人がいるとしたら、いやいや〜そんなことないよー謙遜タイプ

皆さんはどちら?
私はめっちゃ後者でした。笑

もっと進みたいけど、そのためにはこうべを垂れて、へこへこしながら反感をかわないよう、すり抜けようとするタイプ!爆笑

これは、まさに!嫉妬・妬み・恨みに恐れを持っていた証拠ですねー

どんな人に嫉妬しますか?

私は昔だと・・・
・一見、苦労せずスイスイ成功して見える人
・自分を生きてて、堂々としてる
・自由にどこへでも行ける
・自分のできることを謙遜せず、堂々と言える
・助けてくれる人が、たくさんいる

ここに嫉妬するということは、自分がこうなることを拒絶しているのと同じなんです。ひえ〜!!

ということは・・・
・苦労せずスイスイ成功してはいけない
・自分を生きて、堂々としてはいけない
・自由にどこでも行ってはいけません
・自分のできることを、堂々と言ってはいけない
・助けてくれる人が、たくさんいてはいけない

って言ってるのと同じ。
今回はおかわりなので、クリアしつつ特にまだやってたのは

一見できなさそうな、私

自信なさげに見せる癖が、まだたっぷりありました〜がびーん!


Q.なんで拒絶してしまうの?

多くの理由は、幼少期に拒絶された体験があるから。

親としては拒絶した気はないけど、私たちはそう感じた場合も含みます。※多くはきっとこれ

拒絶されて、悲しかった。もう拒絶されたくない〜、絶対やらないー!
と強く決めている分、頑固なんです。

プレッシャーをかけてるのは、自分しかいない

・私もそんな風になりたいけど、なっちゃダメ〜!!!
拒絶すると、プレッシャーに変わります。

・それいいね!私の人生にも取り入れてみよ!
ポジティブに受け取ると、コンフォートゾーンを広げるチャンスに変わります。

これは、チャーンス!に変えていきたいね〜
それが難しいから悩むんだよ!ってね。笑

一人じゃ難しい時、個別セッションもやってますのでお気軽にお声かけ下さい^^


まとめ
いかがでしたか?組織って役職の数も限られているのて、この出る杭打たれる競争がよく繰り広げられているな〜と思います。

組織に限らず、SNSの世界やもっと自己表現していきたいと思う場面では起こりやすい、心理的負荷ではないでしょうか?

そんな時は

自分もそんな風になっていいんだよ!

優しく許可してあげたいね。

次回はステージ5:豊かさのステージを上げる

お楽しみに^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?