見出し画像

[1] 2023(令和05)年青春18きっぷの旅冬ミニ 伊勢(11)・関西(28) 初日 その1

参考
0泊 日帰り
1泊 プチ
2泊 ミニ
3泊 (ノーマル)
4泊以上 ロング


そんなこんなで
18きっぷシーズンが、やって来ました。年末は恒例の、お伊勢参りです。そして、それに託けて関西へ足を伸ばすのも、恒例であります。

12月29日(金) 初日



東海道線 横浜駅〜名古屋駅

横浜駅
グリーン車 ホリデー800円

先ずは、横浜駅から初発列車に乗って、西へ向かいました。
グリーン車を奮発しましたが、2024年3月のダイヤ改正で料金体系が変わりますね。
例年と変わらず、グリーン車は空いていましたし、外は真っ暗でした。
熱海駅で列車を乗り継いで、JR東日本からJR東海エリアに入りました。

沼津駅
南口
ホームライナー静岡1号 330円

(降りる必要の無い)沼津駅で下車して、ホームライナー課金をしました。
乗りたいので。
明るくなり始めた沼津は、完全にラブライブサンシャインに飲み込まれていました。

富士山

ホームライナーからは、富士山も綺麗に見る事が出来て、特急車両で快適な移動となりました。
静岡駅で、再び熱海駅から乗った列車に乗り継いで、島田駅で御殿場線からの後続列車に乗車しました。
ホームライナーが、富士駅で追い抜いた列車ですね。
浜松駅で、6両編成の後ろ3両を切り離して、前3両はそのまま豊橋駅へ向かいました。
豊橋駅からは、東海地区の新快速で一気に名古屋駅を目指しました。
6両編成で停車駅毎に乗車もあり、かなりの混雑になりました。
平日ダイヤでも年末年始ですから、6両編成は微妙なところでした。

関西線・伊勢鉄道・紀勢線・参宮線
名古屋駅〜伊勢市駅

名古屋駅 太閤通口(西口)

名古屋駅では、少し乗換時間がありましたので、改札の外に出てみました。
丁度、帰省ラッシュの真っ只中で、大層賑やかで混雑していました。

快速みえ7号

名古屋駅からは、快速『みえ7号』に乗車しました。
2両編成の半室指定席で、指定券は1ヶ月前に押さえておきました。
大混雑でしたが、最初の停車駅である桑名駅で、だいぶ落ち着きました。
伊勢鉄道を経由して、90分程で伊勢市駅に無事到着しました。

伊勢市駅

お伊勢参りは10年目となりましたが、平成最後の4月にも来ていますので(この年は年末と合わせて2回)、11回目となります。
実は、前回の夏旅でもお参りは出来なかったのですが、伊勢市駅には来ましたので、駅としては12回目であります。

豊受大神宮(外宮)

由緒
拝殿 (鳥居から奥は撮影禁止)

伊勢市駅前から、真っ直ぐに伸びる参道を5分程歩いて、外宮(げくう)の入口に到着しました。
伊勢神宮(正式には神宮)参拝の作法としては、外宮にお参りしてから内宮でお参りすると言うものが、正しい作法とされていて、どちらかだけの参拝は片参りとして避けるべき、とされているそうです。
9月に訪れた時は、外宮だけの片参りの時間しか無かった(それもギリギリ)ので、駅前で軽く会釈に留めて、参拝を諦めたのでした。

神馬(しんめ) 笑智(えみとも)号

お参りの前には、神馬にも会う事が出来ました。
神馬とは、神様のお乗りになる馬です。
因みに、武甕槌神(タケミカヅチノカミ)は白鹿に乗って現れたと伝説から、奈良の春日大社では鹿を大切にしているそうですね。

令和6年(辰)干支絵馬(観賞用) 500円

無事に、1年振りにお参りを済ませて、干支の絵馬を頂戴しました。
とても人出があって賑やかでしたが、例年通りに戻った感じでした。

何時も通りのルーティンの後は、外宮前から路線バスに乗って、内宮へと向かいました。
満員状態でしたが、臨時便で停車するバス停が最小限の為、とても捗りました。

皇大神宮(内宮)

由緒
拝殿 (階段から先は撮影禁止)

内宮(ないくう)は、大混雑でした。
以前の人出が戻ったどころか、初めて見る賑わいでありました。
先程の片参りの話もありますが、純粋に観光となると、内宮のみ参拝と言うのも実情の様です。
私自身も、畏敬はありますし作法を尊重優先していますが、純粋な信仰と言う訳でも無く、ご挨拶で伺っているスタンスで、祈願はしませんから名前や住所を名乗った事もありません。

2024辰 五十鈴(干支土鈴) 500円

少し行列して、五十鈴を頂戴しました。
外宮でも内宮でも、絵馬と五十鈴の両方を頂戴出来ますが、私は夫々の記念の意味合いと移動を考慮して、この形で落ち着きました。

神馬 草新号 (お留守)

内宮の神馬は、お留守でした。(参拝客が入れない場所の御廐に居る)
内宮では、午前中の方が会える様で、実際以前に1度だけ、先代の空勇(そらいさむ)号に会えたのは、午前中と言うか朝でしたね。
一方外宮では、何度か会えましたが、全て午後(今回同様の時間)でした。

内宮前からまた路線バスで、伊勢市駅へ戻りました。



JR東日本 JR東海
 横浜駅〜河原田駅
  381.3キロ 6600円(参考)
 津駅〜伊勢市駅
  42.0キロ 770円(参考)
 グリーン車 横浜駅〜熱海駅
  800円
 ホームライナー 沼津駅〜静岡駅
  330円
 快速みえ指定席 名古屋駅〜伊勢市駅
  520円
伊勢鉄道
 河原田駅〜津駅
  22.3キロ 520円
三重交通 バス
 外宮前〜内宮前
  470円
 内宮前〜伊勢市駅
  470円


つづく

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,953件