【Notionテンプレ公開】PM不在チームにプロダクト・プロジェクトマネジメントを最短で導入したい
先日、こんな気づきをツイートしたら思いのほか反応が多かった。
ある日、支援先の開発PM育成のためにWeb開発のPM業務を整理し始めた時、PM特有の業務って何もないのでは…と気づいてしまっての気づきだ。
PMの体系的知識と現場の矛盾
プロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメントで何をすべきかみたいな体系的なことに関しては、「プロダクトマネジメントのすべて」や「PMBOK」を読むなり、IPA(情報処理推進機構)のサイトで調べればすぐに出てくるのだけれど、それでも尚、上記のような気づきに共感が得られるということは、まだまだ現場におけるプロダクト・プロジェクトのマネジメント業務に対しての理解や育成ハードルが高いという課題でもあるのかもしれない。
よく相談されるPM育成シーン
体系的知識の調べ方がわからない
体系的知識では現場を補えない
体系的知識が広すぎて手をつけられない
「体系的に学びたい」と願いながら、その「体系的知識」を活用できていない場面は多い。
さらにそれがWebサービス、ソフトウェア領域になると知っておくべき「体系的知識」は広範囲に及ぶ。
大手SIerなどシステム開発を生業とする企業ならまだしも、スタートアップやベンチャーで教育体制もままならない時期に急成長期を迎える組織にとって、「体系的知識」を優先している余裕がないことは容易にうかがえる。
(この場では深堀りしないけれど、大手ベンダーのプロジェクトもスタートアップの立ち上げも同時並行で見ていると、実際にさまざまな局面でインプットされている知識や体制上の格差を感じることは多い)
だからこそ、「走りながら考える」フェーズにいるスタートアップ、ベンチャー、中小企業には「短期間」「最小リソース」で「必要最低限」のプロダクト・プロジェクトマネジメントを導入したい。
そこで、私がこれまで複数企業でプロダクト・プロジェクトマネジメント導入してきた時の条件にフォーカスして、「PM導入準備シート」を作成・公開することにした。
PM導入準備シートと活用イメージ
本シートはNotionで共有する。まだまだ改善中ではあるが、チーム内で「この資材あるっけ?」「このルールはもう決まってたっけ?」という最低限の確認ネタにできるシートと思って使ってみてほしい。
マッチするタイミングであれば、きっと局所的対策としては役立つと思う。
こんな前提で作りました
主にWebサービスのプロダクトを持つ企業かつ内製チームがある組織向け
PM不在のチームで「この資料ある?」「見たことないです」が頻発する一覧
PM不在のチームで「これ決めた?」「話したことないです」が頻発する工程
やると決めてから、今いるメンバーで6ヶ月あれば導入可能な範囲
こんな風に使ってほしい
社内でこれは取り決めされているのか?を聞いてまわってみる
組織内で各資材が存在するのか?用意できていないのか?確認してみる
新メンバーが増員された時、すぐに全力で走るために必要な資材がどれか考えてみる
ないと一番困る!という工程からルールを整備したり、資材を用意してみる
こんなフェーズなら役立つかも
PM不在のまま開発メンバーが増えてしまってこれ以上増員できない
外注ではなく社内に開発体制構築したいけど何からしたら良いかわからない
受注を増やしたいけどエンジニアだけだと全体俯瞰した管理がまわらない
属人化している業務を明文化して横展開したい
個人開発から規模が大きくなって組織化したい
上記に当てはまる場合はもちろん、「プロダクトマネジメントしてるつもりだけど、なんとなくうまくいってない気がする」というふんわり課題感があるチームでも、一度「今できていること/できていないことを確認して仕切り直してみる」ために使うことはできるかもしれない。
もちろん、このシートがプロダクト・プロジェクトマネジメントの全てではないし、ほんの一部であることは忘れてはいけないけれど、闇雲に目の前の業務に追われて少しずつ破綻の道に向かわないように、まずは1つずつ準備出来ることを探してみてほしい。
Notionテンプレートの複製は以下から↓↓↓
▼▼▼ 権限申請こちらから ▼▼▼
https://forms.gle/zQujfehpPDi1dyug8
*━━━━━━━━━━━━*
PeerQuestでは、ITプロダクト成長期のプロダクトマネジメント、プロジェクトマネジメント内製化を支援しています。
PM不足でお困り事があれば課題をお聞かせください。お気軽にTwitter DMまで🔻
https://twitter.com/maidol_28