見出し画像

世界でたった一つの価値あるもの。



世界でたった一つの価値あるもの。

それは、あなたの存在、そしてあなたにしか体験できない人生経験だ。

たとえ、あなたとわたしが同じような体験をしていたとしても、その体験の見え方、感じ方、受けとり方はそれぞれ違う。

あなたの人生はあなたにしか味わえないし、あなたにしか表現できないのだ。


わたしのプロフィールの冒頭には
「旅するように生きる人」
とキャッチコピーのようなものを書いている。

わたしは、旅することが好きだ。

と書くと、どこか行きたい場所がたくさんあるとか、目的地があると思われることが多いのだけど、実はそうではない。

「移動すること」それ自体が好きなのだ。

回遊魚のように、常に動きつづけていないと生きられない、そんな感じ。

だから、20代の頃はCAになって飛行機で世界中を飛びまわっていた。

飛行機で色んな国に行けることはうれしかったけど、わたしは飛行機に乗って空の上を飛んでいるだけで幸せだった。天職だったと思う。

現地で何を観る、食べる、買うことにはそんなに執着はなく、「見たことのない景色を見る」だけで心がときめいていた。

でも7年でそれも大満足したので、天職もすっぱり手放した。


結婚してからは夫の転勤についていき、知らない土地で生活しながら、飛行機、車、電車、自転車…であちこち出かけていた。

夫もまったく同じタイプなので、休みの日に1日中ずっと家にいる、ということがほぼない。

住む場所も、数年住むと飽きるので、転勤族生活は、わたしたちの性格にぴったり合っている。


そんな移動大好き回遊魚は、コロナ禍で息ができなくなった。

しかし、そのときにはすでに「わたしは自粛耐性ゼロである」という自分のトリセツを手に入れていたので、できる限りひと様に迷惑をおかけしない範囲で、外を徘徊しつづけていた。(笑)

当時は、大自然の北海道に住んでいたのも幸いして、農家さんのお手伝いに行ったり、登山をしたり、釣りをしたり、ハイエースで道内一周のキャンプ旅に出たり…
アウトドアのすべてをし尽くした。

周りにどう思われるかということを気にしすぎず、自分の幸せ、心地良さを大切にした。

そうしたことで、わたしは身も心も満たされ、コロナ禍で要らないストレスを感じることはほとんどなく、いつも心にはゆとりがあった。

今、ようやく海外旅行へ行けるようになったり、日本各地でも移動する人が増えているけれど、わたしはコロナ禍でも散々動きまくったので、逆に今は少し行動範囲を狭めている。

自動車を手放して、ロードバイクを手に入れたので、移動できる範囲は少なくても、また新たな世界が見えるのだろうと今はワクワクしかない。


それに、旅というのは何も外側の世界に限ったことではない。自分の内側へと向かう旅もある。

自分の内側への旅の方が、むしろ宇宙や深海のように果てしなく、未知なる冒険だと感じてワクワクする。

わたしはこれからも、毎日、自分の内側や外側の世界を旅するように生きて、色んな景色をみて、色んな体験がしたい。そしてそれを文章で表現して分かち合いたい。

それがわたしにとっての「旅するように生きる」の意味。

あなたもどうか、あなただけの最高に心地良い生き方を見つけて、あなたにしかない人生の旅路を歩いてほしい。

あなただけの歩幅で、あなたにしかない世界の見方で、あなたにしかない方法で、世界の美しさを表現してほしい。

だってそれが、世界にたった一つだけの価値あること、なのだから。



今日の記事は、昨日書いた記事にうれしいコメントをいただいて、言葉が降りてくるままに綴りました。




めめたすさん、石塚さん、ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?