新人さんに話しかけること

私の職場では割と頻繁に新人さんが入ってきます。
後輩たちの面倒をみるのが好きなタイプ。
かわいいな〜と思ってお世話焼いちゃいます。

話しかけられない雰囲気

しかし・・・なんと表現したらいいかわからないですが、
私の職場は、他の課に行って話すのがハードル高い。
雑談もできないピリピリした雰囲気。
あ〜話しかけてあげたいなと思うのですが
新人さんのところにわざわざ行くのもおかしい。
大丈夫かな?元気かな?どうかな?と勝手にソワソワ。
でも目立つことはしたくないし・・・と
自己防衛をしていました。

新人の頃の私

とあるメモをみつけた。
「いつでも聞いてね、と言ってもらって嬉しい」
なるほど。数年前の私はそう思ってたのか。
そりゃそうか。
じゃあ私もそう言ってあげないとな。
改めて思っていた。

勇気を出された

「あの!さっき発言しておられたことなんですけど!!」

廊下を歩いていたら、後ろから新人さんが話しかけてくれた。
きっととっても緊張したと思う。
彼女のこと知りつつ、私は話しかけることができなかった。
なのに。彼女は話しかけてくれた。
不甲斐なさを感じた。
私の方から話しかけなきゃいけなかったのに。
とっても反省をした。

勇気を出してみる

「最近どう?仕事慣れた?」

最近、別の新人さんがきた。
気になってたけど、ついに彼女の隣に行くことがあった。

なんだかしばらく言わないうちに、
たったこの一言を言うのが勇気が必要だった。
彼女はにこにこ答えてくれた。
あ〜話しかけてよかった!!と思った。

前職での経験から

前職ではみんなが面倒見がよくて
和気藹々と話ができた。
私も、入社2ヶ月後ですっかり緊張がとけ
「○○さん〜おしえてください!!」
と先輩におんぶにだっこ。
仕事のやる気も出たし、後輩ができたら
先輩にやってもらったこと返さなきゃ!
という気持ちになっていました。
昔からそういう雰囲気の職場だったんだろうけど
誰かきっとそういう雰囲気を作り出した人が
最初はいたはず。
私もそういう人になりたいな。。。

自分もトレーニングが必要

たった一言を言うのもハードルが上がっている私。
まずはすれ違った時に、どんどん話しかけようと思う。
何て聞こうかな、とバリエーション増やしていこう。
せっかく縁あって仲間になれたから、
仲良くなりましょうというサインを出していこう。
コロナでなんだか交流できない日々が続いているので
より一層意識していきたいなと思う今日この頃。

仕事を円滑に進めるために

やっぱり職場の雰囲気って大切だなと思う。

賑やかすぎてもいけないけど、
静かすぎても息苦しい。

必要最低限しか話ができない雰囲気で
仕事のことだけ話す職場。
あの人だれだっけ?
と何ヶ月経ってもいろんな人が言っている。
そんな職場で、仕事がうまくいくだろうか。

相手のことをよく知ることが営業では大切
なんていうけれど、
職場の中でも一緒のこと。

話す機会が少ないと
コミュニケーションは深まらないし
よくわからない相手と話すのは
ハードルが高い。
結果、何も考えない上層部の人たちばかりが
遠慮せずにガンガン話しちゃって
新人・若手が萎縮する。

そんな大変なことをする必要はなくて。
職場のレイアウトが工夫されていたり
休憩スペースやお茶やお菓子が置いてあったり。
さりげない工夫から人と人の接点が生まれるはず。

そんなことが必要だと思ってもらえる職場が
増えるといいのにな。していきたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?