マガジンのカバー画像

大喜利

22
運営しているクリエイター

記事一覧

渾身のサザエさんあるあるが伝わらなかった

今年の3月末あたりから、人と集まることはもちろん、自宅からも極力出ない方が良いみたいな状況になった。日本のどこに住んでいても。

僕が趣味でやっている大喜利は、様々な形式があるものの、人前でホワイトボードに答えを書いて出す”生”大喜利の形が一番多い。反応がダイレクトに返ってくるのは楽しいし、一番性に合っているなと思う。ネット大喜利やラジオの投稿も魅力的だけど。

大喜利は、答える人やそれを見る人が

もっとみる

自分の大喜利に関して前からこう思っている

この記事を大喜利の人だけに向けたものにすべきか、大喜利をしていない人にも届くよう配慮すべきか、悩みながら書いている。ちなみに4月から始めたシリーズ「アマチュア大喜利プレイヤー列伝」は、極力生大喜利の文化を知らない人にもわかるように解説を入れるようにはしている。

自分は2016年6月から、大阪や東京、宮城そして福岡で、ホワイトボードとペンを持ち、正解の無いお題に対し、面白い回答を出す”大喜利”をし

もっとみる

#いいねした人について考える

●権藤さん

大喜利について語る記事、まだ権藤さんについて書けてなくて、「生でちゃんと見てから書こう」と思ってたらこんな状況になってしまいましたね。動画を見る限り、毎回一個はすごい角度から的を射抜いてる印象です。あと、僕が漫画を読んで、面白いと思ったらTwitterでフォローしてる人がツイートしてないか検索する癖があるんですけど、「魔法使いの印刷所」は面白いですね。手に取って正解でした。

●かわ

もっとみる

戦ー大喜利団体対抗戦ーという思い入れが強い大会

2018年4月29日、「戦2018-大喜利団体対抗戦-」、通称「戦」が大阪にて行われた。戦は3人もしくは4人で結成されたチームが大喜利で競い合う大会である。プロアマ問わず参加できるが、その団体が大喜利を行う場として機能しているかどうかが、参加資格の有無を明確にしている。

私は2016年6月にアマチュア大喜利デビューし、いくつかの大喜利イベントに参加した。2017年11月には、地元広島で大喜利の会

もっとみる

生大喜利で出した手応えのあった回答2019

大喜利ロケットランチャー

お題「カタカナをコンセプトにした遊園地『カタカナランド』ってどんなところ?」

回答「『この"へ"はひらがなだろ!』というめちゃくちゃなクレームが来る」

U3 OOGIRI CHAMPIONSHIPS"答龍門"2019(エキシビション)

お題「メカアニマルを売っているペットショップで起こった珍事件」

回答「メカオウム同士が、知らない言語で話している」

N2

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(目深えりんぎ編)

10/26(土)「色」

新しい歯磨き用のコップを買うために、雑貨屋にやってきた。長年使ってきたから、変えたら気分も一新するだろうな。

ショッピングモールの中にある雑貨屋は、カラフルな生活用品で溢れている。必要ないものも、あれもこれも欲しくなるけど、今日の目的ははっきりしている。

私がイメージしているのは、取っ手の無い、シンプルなデザインのもの。このショッピングモールは、広すぎて全貌を把握して

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(peace lights編)

10/25(金)「ジョーク」

図書館で本を借りた。タイトルは「世界の不可解ジョーク大全」。不可解なジョークとは一体どんなものだろうか。さっそく読んでみた。

●アメリカ人と仕事

「あーあ、今日は仕事が忙しいな。今朝パンを食べたからかな」
「どうしてだい?」
「明日は潮干狩りだからさ」

うーむ、不可解。原文をそのまま書いてみたが、意味がわからない。ただの無理問答なのではないだろうか。さらにペー

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(パルボロイン家本編)

10/24(木)「ネタ作り」

今日は一日休みだったので、家でずっとネタを考えていた。来月出るライブのために新ネタを作らなければならないのだ。

机の上にノートを広げ、ペンを片手にひたすら考える。ネタは漫才。まずは、出来そうな設定を出してみる。誰もやってない題材をネタにしたいが、相方は伝わりやすさを重視するので、ありふれた設定にする。図書館、美容室、カラオケ・・・いくつか挙げてみたものの、いまいち

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(白魔導士編)

10/23(水)「ハンドルネーム」

最近何か刺激が足りない。毎日はそれなりに楽しいけど、なぜか満たされない。日常に変化が無いんだな。

環境を変えるにはどうしたら良いかな。そうだ、ハンドルネームを変えようか。「白魔導士」は画数も多いしな。うん、変えよう。やばい、ちょっとわくわくしてきた。

今もたまに親しい人から呼ばれてるし、「白魔」にしようか。「GAG少年楽団」が「GAG」にしたみたいに。でも

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(せいぎのみかたの片割れ編)

10/23(水)「2択」

コンビニで缶コーヒーを買った。棚には多種多様なコーヒーが並んでいたが、飲んだことのない味にした。

僕は飲み物を買った時、いつも振るべきか振らないべきか確認している。家を出てから忘れ物に気付くことはあっても、それだけは忘れないようにしている。

側面を確認する。成分等が表示してある。この缶コーヒーは飲む前に振るタイプか、それとも振らなくて良いタイプなのか。缶を回転させな

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(かわうそちゃん編)

10/21(月)「季節外れの」

昨日、花火大会に行った。随分季節外れだけど、秋に見る花火も良かった。ただ、全体的に納得してないことがある。

夕方6時半頃に会場に着いて、人ごみに紛れながら、出店のフライドポテトなどを食べていた。午後7時、花火が始まる。

まずは、そこそこ大きな花火が打ちあがる。カラフルな光がその場を覆う。5発連続で打ちあがり、会場が盛り上がり始めたその時、アナウンスの声がした。

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(ジュニア編)

10/18(金)「文化祭」

卒業した大学の文化祭に来た。好きな漫画家のトークイベントがあるということで、数年ぶりに大学に訪れた。イベントにはまだ時間があるので、模擬店でも回ってみるかと思ったその時、

「間欠泉!!!!!!」

という絶叫が遠くから聞こえてきた。今のは何だ?間欠泉がどうした?湧き出したのなら大問題だが、そういったことではないらしい。まあ、大方テンションの上がった学生が叫びだしたの

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(エルカラ編)

10/18(金)

17時頃だったと思う。

仕事を終えて、職場から最寄り駅へ歩いていると、何かを配っている女性が視界に入った。その人と自分との距離は離れていて、この状態では何を配っているかわからない。ティッシュだろうか。いや、それにしては大きい。とにかく、四角い何かだ。徐々に近付いても、それが何か見当もつかない。

歩みを進めていくと、その人の声が聞こえてきた。「よろしくお願いしまーす、良かった

もっとみる

#いいねした人を主人公にした嘘日記を書く(キャベツ編)

10/17(木)「テンション質屋」

今日、初めてテンション質屋に行った。

僕が住んでる街の、八百屋と服屋の間にその店はあった。テンションが上がるものほど高く買い取ってもらえるというテンション質屋の存在は知っていたが、これまで足を運ぶことは無かった。

昨日、部屋の整理をしていたら、昔使っていたVHSが出てきた。中身を確認してみると、「これはテンション質屋で売れるのでは?」と思ったので、いちかば

もっとみる