マガジンのカバー画像

何ができあがる?

169
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

はじまりのうた

はじまりのうた

ピアノが上手だったら、大橋トリオの「はじまりのうた」

弾きながら歌いたい。

ミモザの布で「はじまりのうた」をテーマにブックカバーを作っています。

ぜひとも、非凡な金色の雲を登場させたくて

試行錯誤の真っ最中であります。

ブックカバーに人を登場させることが少なくて

釣りの思い出を刺繍にしたものと

高松塚古墳の女子群を刺繍したときくらいです。

あとは鷹匠くん。

逃げたわけではないので

もっとみる
ほたるいかのパスタ

ほたるいかのパスタ

めずらしくもないけど花粉症で春はつらい。

でも、ほたるいか、ふきのとう、春キャベツ・・

一年待ってやっといただける旬の食べ物がたくさん出る時期です。

上の写真、初物。

自分で出ると決めたのですが非常に緊張しています。

4月末頃にあるイベントのすみっこでブックカバーを販売させていただく

ことにしました。

「はじまりの春」というテーマ・・そういうのを考えて作るのは楽しい!

人見知りが発

もっとみる
爆笑問題さんの漫才をみながら

爆笑問題さんの漫才をみながら

私は爆笑問題さんがずっと好きです。

来月には神戸に来られるとのことで(早坂営業)チケットゲット済。

今日はテレビのネタ番組があって、爆笑問題の漫才をみました。

マスクをとる生活についてなど・・

マスク生活でありがたいのは、まったく風邪をひかなくなったこと。

接客業に従事していることでもありますし、マスクを外したくないなあと

頭のどこかで思いながら、漫才をみて笑っていました。

コロナ前

もっとみる
ご朱印帳カバー

ご朱印帳カバー

さきほど、ご朱印帳カバーができました。

さすが、西陣の布は縫いやすいし、できあがったときの風格が違います。

古い奈良のことなどとても好きなのですが(鍵唐古遺跡から平城京まで)

仏様や神様を刺繍の題材にするのはなんとなく

やめておこうと思っていました。

そして採用した題材は、

うちの軒先にも吊るしている庚申さんこと「身代わり申(さる)」

馴染みある在宅お守り。

庚申信仰とか敦煌にルー

もっとみる
陶器屋さんの出番

陶器屋さんの出番

前回使用した麻の葉の西陣は、リバーシブルということもあって

いろいろな使い方が出来そうに思っています。

「陶器屋さんの店先」という題材でブックカバーをまた

作りましょうか。

ハイブランドのティーセット(ヘレンドとか大好き)もいいけど

麻の葉には陶器屋さんが自然です。

陶器となるとあれこれ広がりすぎていっこうに決まらないので

何作も作るつもりで、最初のスケッチ案から始めます。

縫いや

もっとみる