マガジンのカバー画像

私が述べる真剣な教育の話

38
大学で「教育」という分野に向き合っていきながら、自分なりの真面目さを使って分かりやすく表現したマガジンである。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

哲学という学問を考えてみる。

哲学という学問を考えてみる。

教育の話の第2回目は、「哲学」である。私が高校時代に考えたこともない一つの学びである。「高校社会」の免許を取るために欠かせない単位科目だったので、非常に苦戦したわけだかこの学びを通して一つのレポートにしたものを振り返ってみる。

ここで挙げられる「表象と意志」というのは、聴覚障がい児の教育においても重要性があるのでぜひともみなさんに考えてもらいたい。なお、提出したレポート内容を一部加筆、修正したも

もっとみる
手話言語と日本語について考える

手話言語と日本語について考える

 私が、最初に学問に悩んでいた一つのきっかけとして数学嫌いである。というより、小学生の頃のお話になる。この経験は、きこえない人それぞれ似たようなことをしているはずだろう。

 それは、手話言語で説明を受けていたら理解できるという視覚言語であるのは間違いなく、そう言い切れることはあるかもしれない。とよく色々な人のお話からまとめると多数派かもしれない…。でも実は、一方で見過ごせないという課題を探すとい

もっとみる
新学習指導要領「社会科」にあたって

新学習指導要領「社会科」にあたって

 初めて教育についての話を記しておく。まずは、2022年度から始まる高等学校新学習指導要領において社会科の在り方が大きく変わることは、前述の記事「先輩方の苦労があったからこそ」で簡易に書いてあるのでぜひ読んでもらいたい。引き続き、ここに視点を掘り下げて述べる。以下、昨年ある大学の講義にてレポート提出した内容であるので、あくまで私なりにまとめた学びであると理解して頂きたい。

はじめに
 2018年

もっとみる