マガジンのカバー画像

ろう学校を語る

20
私の生い立ちで学んできた学校18年間を振り返ってみる。今まで語ることない事実や懐かしい話を伝える場所です。通学していた当時は、聴覚口話法が主体の背景だった時代であり手話法への転換…
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

母校への想いと複雑

母校への想いと複雑

本日は毎年どこの学校も同じだか、高校の卒業式が行われる。青春18歳の旅立ちになるのだ。この日は、18年間の学校教育を親の選択でまたは自分の意思で決めて育ててきたという長い時間に終わりを告げるという特別な1日であろう。私からのメッセージは、必ずこのように伝えるつもりでいる。

「卒業生の旅立ちを心からお祝い申し上げます。社会は色々な壁にぶつかること間違いない。学校の学びが通用しないことを最初に知って

もっとみる
寄宿舎と私

寄宿舎と私

(トップ画像で手前が勤務先、後ろにあるのが寄宿舎であり高校時代の住処である。3年間、過ごしてきた思い出が詰まっている。)

きこえる人から聞くと「寄宿舎」って何か。分からないことが多いだろう。これは特別支援学校ならの特別な呼び方であり、一般的に言うと「寮」であり、実家が遠い生徒が一時的に住む場所として指すことである。寮がある一般学校は少ない。でも特別支援学校というのはほとんど、「寄宿舎」があるわけ

もっとみる
青春に大人の都合ってあり?

青春に大人の都合ってあり?

(※学校祭のテーマで火文字を行っていた。懐かしい写真である笑)

先日の投稿「寄宿舎と私」の続きになる。(まだ読んでいない方は、ぜひ読んでおくといい。)ここでは、青春とは何か。そして大人の都合が余計に邪魔しているんだという若い人ならの受け止めについて、当時を振り返ってみるとする。

 「青春」というのは、人によって様々な捉えがある。恋愛が盛り沢山だったことが青春だという声もあれば、好きなスポーツに

もっとみる