見出し画像

<内在する宇宙>

ある一つの概念を無限に分割するのであれば それは一つの宇宙であるのと等しい

有限から無限を読み取ることで 表現の幅は広がる

また 様々な制約は 無限を有限にし

人の思考と行動を制限する

定まった枠組の中で 人は想像力を培い 時に 枠を超えた創造性を生む

目の前にある制約は 新たなモノを生み出すために その人に与えられた自由でもある
____________________________________

解釈

一つに見えるものも、出来得る限り細分化しその違いを認識できるのであれば、
それは一層奥深いものに見える。
また、その違いを表現に生かすことができれば、芸術性の幅も広がる。

無限のものに制約を設けることで、有限にすることができる。
言葉もその一つであるし、言葉の概念や時間的な期限も同様で、人は無意識にそれら枠組みに、行動や思考が制限される場合が多い。

身の回りには様々な制約がある。
一見それらは足枷にも思えるが、
その枠組みの中で、人は新しい世界を想像する。
人生を制限すると思えたしがらみが、物事を深く考える契機を生み、思考が発展する。
それは、その場所で最大限生きることが許された、その人に与えられた自由でもある。

#哲学 #初投稿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?