あなたは、横浜に、どんなイメージがありますか?

今週金曜日から「帰ってきたあぶない刑事」の
公開が始まります。
撮影場所として使われている横浜は、
私の地元でもあるので、ものすごく楽しみです。


住みたい街ランキングで、ここ数年
1位を獲得している街でもある、横浜。


あなたは、横浜という街に、
どんな印象をお持ちでしょうか?


横浜と言うと、
「みなとみらい」や「中華街」
「山下公園」や「赤レンガ倉庫」など
いわゆる観光地をイメージされる方が
多いと感じています。


プラスのイメージを抱いて頂けることは
地元民としても、
本当に嬉しくありがたいな、
と感じますが、上記のようなイメージの、
いわゆる横浜は、
横浜のごく一部でしかありません。


横浜に住まれたことのある方と
そうでない方で
違いはあると思いますが、
また、横浜も広いので、どこをイメージ
するかで違いはあると思いますが、
実際に暮らしていて、私自身は、
ひいきしているとかの想いを抜いても、
住み心地の良い街だと感じています。


電車やバスなどの公共交通機関も
充実していますし、
東京都心部などからも、
ものすごく遠い訳ではなく、
外出もしやすいと感じるからです。


特に、官公庁などが多い
桜木町や関内エリアを中心に見て、
その近隣、あるいはそのエリアより
北側であれば、都心も近く感じるので、
横浜、東京、両方の良さを感じられて
利便性も高く、暮らしやすいのでは?
と感じています。


その点から考えても、
住まいを提供する不動産投資、
大家業において、
横浜に物件を保有するのは、
長い目で見て、良い選択に
なると私は考えています。


実際に私自身、
横浜には賃貸用として
現状2部屋保有しています。


横浜駅から徒歩10分以内の部屋と
桜木町駅から徒歩5分以内の部屋です。


購入してから、桜木町駅の部屋は
まだ入退去の入れ替わりはありません。
(購入して2年くらいしか経っていない
 からかもしれません)


横浜駅の部屋は、保有して約8年に
なりますが、入退去は1度だけです。


その入退去の時に、
バストイレ別にする工事なども
行ったので、当初67,000円で
貸し出していましたが、
今は74,000円と賃料を上げて
お貸しできている状態です。


また、みなとみらいエリアに、
都内から本社を
移す企業も増えています。


その結果、会社の近くに住みたい方、
ないし、公共交通機関を利用して
乗り換えなしで行けるような駅に
関しても、賃貸需要が高まっている
印象を感じます。


新築マンションの中の
大部分の部屋を、上場企業が
社宅としてまとめて借りるなどと
いう需要がある話も耳にします。


不動産投資、大家業の王道で言えば、
東京の23区が鉄板だと言われます。


たしかに、借りて住む需要の高い、
若年者の転入は、
コロナ禍含めて常に超過状態。


人が集まる場所であれば
住まいは求められてくる。


その点で、絶対数で言えば、
横浜は東京に見劣り
するとは思います。


ただ、横浜も、都内とはまた異なる
魅力があると私は感じています。


転入者の絶対数は都内より少なくても、
都心中心部より落ち着いた住環境や
人の流れ、仕事も休日も、
横浜内で済ませられる生活環境は、
充分に整っています。


賃料に関しても、
場所による違いはもちろんありますが、
同じ広さの部屋であれば、都心中心部
よりも、横浜の方が、低い金額で
部屋を借りられるのも、
魅力の1つかもしれません。


貸す側の立場から言えば、
いわゆる利回り面も、
都心中心部よりは高いので、
有利に不動産投資、大家業を
運営できる可能性もあります。


「あぶない刑事」の話をきっかけに、
私の地元横浜に関して、
不動産投資、大家業の視点も交えて
今回はお伝えしましたが、
あなたはどのように
感じて頂けましたでしょうか?


もし、物件選びで都心だけにしか
視野が向いていらっしゃらなければ、
横浜もこれを機会に、
視野に入れてみてはいかがでしょうか?


ただ最後に
ひとつだけ注意点をお伝えします。


「あぶない刑事」が横浜をロケ地に
選んだ理由のひとつに、
アクションに向いている「坂」が
多いことがある、
とプロデューサーさんが
話されていました。


おっしゃるように、
横浜は「坂」が多いです。


アクションの撮影には向いている
のかもしれませんが、
借りて住むという立場からすると、
「坂」は敬遠されやすい要因です。


横浜の物件を検討される際は、
グーグルマップやネット、
文字情報だけでは分からない
「坂」に気を付けながら、
現地見学などを通して、検討する
ことをおすすめしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?