見出し画像

我が家のヒーロー教頭先生


待ちに待った、教頭先生からのご連絡が先程来ました✨


結論から言うと、学校には週一回
火曜日…スクールカウンセラー
金曜日…スクールソーシャルワーカー
2名の方が来られているので、1度両者と会って、私と相性の良さそうな方と連携をとっていくのはどうかという提案をして頂けました!


1歩前進だよー良かったね次男😭💦


電話の中で、なぜ担任に不信感を抱いているのかをお話させてもらった。


まず学習面の話ばかりな事。(話が噛み合わない)
一応、教頭先生には担任から病院受診で言われた「今は学習面云々というよりは、頑張って学校に来ている状態なので、社会性や学習を嫌いにならないように」という報告はしていたようだ。


だが、1年生の時はきちんとクラスの一員として関われて、授業にも参加していた事を伝えた後
・2年生になってから自傷行為が始まった事
・それが2学期に入り頻度が増している事
・頭頂部付近にたんこぶができた時に連絡がなかった事は知らなかったらしく、大変驚いておられた。


市の教育機関で医師に話を聞いてもらった時、(10月中旬)自傷行為の事は伝えていた。


通級の先生も担任も同席していたので知っている。


最近は学校内で前髪をハサミで切ったりして帰ってくる事もあった。
どれだけ髪が伸びてもそんな事した事は今までなかった。
もしかしたら先生に見えない所で色々しているかもしれない。でも実際自傷行為がある事は担任も知っているのに、上に報告をしていなかったのだ。
市の教育機関での面談時も抜毛していた。
思い切り髪を鷲掴みにして、抜けた髪の毛を眺めていた。
「今先程も抜毛してましたが」というと、医師が「自分の気の乗らない場所や場面でしたりする事があるから、それかな」と言っていた。なので担任は実際目にもしているのだ。


次男は本当にギリギリのところで登校していると伝えた。教頭先生は、私の気持ちをわかってくれたようだ。


教頭先生は今年から来られた先生なので、皆から教頭先生ー!と呼ばれるのに、次男は初めての学校行きしぶりを教頭先生に救われ、(電話で相談したら家まですぐに来てくれた)名前を覚えたので、学校の中で彼だけが私の事を名前で呼んでくれるんですと嬉しそうにおっしゃっていた。


最近次男のマイブームの「うんてい」を頑張っている事も、教頭先生は見ていてよく褒めてくださっている。


熱い先生なのだ。
運動会でもずっと走り回って仕事をされていた。
次男も私も、本当に教頭先生に救われている。


さっそく次の金曜日、来週の火曜日にそれぞれお会いする事になった。


教頭先生はちらっと、相性があるのでと言っていて、金曜日の方の方は50代で…と言っていたのでもしかしたらこっちは合わなさそうと教頭先生は思ってるような気がしている。笑


しっかり肌で感じて、この形なら大丈夫そうだと言う方に色々頼むことにしようと思う。


話が進めば、私のメンタル面も改善しそうだ✨


久しぶりに期待を持てる明るい記事になったのが嬉しい。

次男の中で信頼できるサポート先ができたらいいなと願う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?