見出し画像

美術の授業で木箱作ったよね

自由な学校の授業

配信でよく話を出す僕の小中学生時代のお話。

現在34歳となったまげなのでもう20年も前のこと。

中学2年生だったのか3年生だったのかは記憶が定かではないが美術の授業でのことが強く記憶に残っている。


僕の通う学校はちょっとした進学校?というか実験校のようなところで、特殊な授業をしていた。

その授業が「特殊」だということがわかるのも高校になってからのことではあるが、

先生が基本的に授業中の教室にいない

教科書を使うことがない

授業中好き勝手話して、各自で調べていい

といったもので、もちろんなにをしてもいい。というわけではないが、基本的に生徒の自主性に任せられ、あるテーマを与えられてレポートをまとめ定められた期間までに発表できる形式とすること。

いまでもはっきり覚えているが中学1年生はじめての数学の授業のテーマが、

マイナスって必要なの?ゼロってなに?

というような先生からの投げかけで始まった。当時はさほど疑問に思わなかったが、今になって考えてみるとすごい授業である。

またその話は機会があれば書こう!!


木箱でなに表現するよ!?

というわけで担任の美術の先生の授業も例によって自由で

「木箱のキットがあるので、掘ってもよし、色つけてもよし、絵をいれてもよし、各々作ってください」

たったこれだけだったと思う。

2か月くらいだろうか?好き勝手に作っていたのはいい思い出だ。

木箱

調べたらいまでもこの授業カリキュラムにあるようだ。

これは拾った画だが、中学2年生でやっているようで僕の記憶と少し箱の形状は違うが、おおよそこのような感じであった。

好きにしていい!!なんて言われるとなにから手をつけるか困りそうなものだが、その時はっきりと作りたいものがあったのだ。

サラブレットの絵!!

当時の僕は競馬、サラブレットにすごくハマっていて・・・

この理由については次のnoteで書かせていただこうと思います!!w

とにもかくにもサラブレットを描きたかったのだ!!

この時の僕はとにもかくにもサラブレット!!

テイエムオペラオーかっけー!!

ナリタブライアンかっけー!!状態なのだ。

そして少しオリジナリティを出すために

砂絵

にした。なんかオシャレ。。


写真も現物も残っていないが僕はその仕上がりに我ながら大満足したのを今でも鮮明に覚えている。

学校の美術の授業でなにかを作ったり写生大会なんかで絵を描いたりもしたが、学校生活の中でこの時作った砂絵が、

間違いなく一番自分で気に入っていた。


現実は厳しいぜ


いまでもはっきりと覚えている。

通信募の美術の欄が

2だった

僕の学校の通信簿は10段階評価だ。

それで2だった


僕はこの砂絵が改心のできだったし、割と芸術好きだと思ってた。。

バイオリン3歳からやってるし!!絵もちょっと習ってたし!!


評価の低い理由は全然わかんなかったけど、僕は全く気に留めることもなくめっちゃ満足していた。


その箱もって帰っておかんに見て!!って珍しくできた箱を見せた。

その後お気に入りの箱は

タバコとか悪いことを隠す青春の秘密箱にしてた!!

んでどっかいった!!たぶん一緒に捨てられたw

ちゃんちゃん。

次回は衝撃的なことがない限り

なぜ少年まげはサラブレットを好きになったのか!?

をお送りいたします。


読んでいただきありがとうございました。


最後に宣伝


こんな話をしながら毎日Bigoliveで深夜ラジオノリ配信をしています。

時に曲を書き、時にゲームをし、時にネタを書きながら・・・いつかオールナイトニッポンをレギュラーで!そんな夢見て活動中!

ライバーといったら結局みてて面白かったの「まげおーれ」

目指して配信してますので興味が湧いた方は

こちらからよろしくお願いします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?