マガジンのカバー画像

第100回箱根駅伝追っかけ

74
向かうとこは前人未踏 後ろ見ずに前進しろ 辿り着いた前人未踏 そこに立てるぜ金字塔
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

第100回箱根駅伝出場校紹介(9)「城西大学」

noteでは櫛部さんの練習に関するスタンスなどのアウトプットなどにも定評があり、様々な取り組…

駒澤大学の記録 1月~3月

駒澤大学陸上競技部の選手で箱根駅伝後に試合に出場した(一部エントリーのみ)選手の結果一覧…

ホルス
1年前
3

第100回箱根駅伝出場校紹介(10)「東洋大学」

さあみんな、東洋大学の紹介。 近年、苦戦の続く東洋大学ですが……それでも可能性は大いにあ…

第100回箱根駅伝出場校紹介(8)「創価大学」

歴史を越えた挑戦が続く創価大学ですが、嶋津雄大時代が終わり新たなサイクルに入ります。しか…

第100回箱根駅伝出場校紹介(7)「法政大学」

今回ご紹介するのは法政大学。大逆転で見事に10位となりシード権獲得から1年、チームが順調に…

第100回箱根駅伝出場校紹介(6)「早稲田大学」

都の西北にあるのが高田馬場で、そのまた西北にあるのが所沢というのが今回紹介する早稲田大学…

第100回箱根駅伝出場校紹介(5)「順天堂大学」

今回は順天堂大学の紹介。近年三浦龍司くんをはじめとしてオリンピアンも出てきた順天堂は確実に強豪校に返り咲いている。長門俊介監督のもと、今年はどうなるのだろうか。 順天堂大学1838年に下総佐倉藩主堀田正睦が招聘した佐藤泰然が江戸薬研堀に蘭方医学塾を開学。これが現在の順天堂大学の起源である。おおよそ180年以上に亘る伝統ある医科大学として知られ、順天堂大学附属病院の規模はとても大きく、それに伴い看護師の数も多い大学である。スポーツ医学とのかかわりも深く、多くのアスリートはもち

第100回箱根駅伝出場校紹介(4)「國學院大學」

さあ、みんな大好き國學院大學だよ! 個人的に前田康弘監督はめちゃくちゃ好きです。そして、…

第100回箱根駅伝出場校紹介(3)「青山学院大学」

前回王者、青山学院大学は大きな岐路に立たされています。それは「対青学対策」が進んできてい…

第100回箱根駅伝出場校紹介(2)「中央大学」

前回の箱根では首位に立つ場面もあるなど見せ場を作った中央大学。チームとして確実に強化が進…

第100回箱根駅伝出場校紹介(1)「駒澤大学」

実はここ15年来の駒澤大学の駅伝ファンである私が送る、箱根駅伝出場校紹介についてはもちろん…

2023年3月 藤井みさのお仕事(と、行ったところ)

年度末の3月。個人的には閑散期で、比較的のんびりとやっておりました。と思ってたら、最終週…

藤井みさ
1年前
4