見出し画像

他人の失敗談は面白い

自分のことはやたらと失敗を恐れるわりに、他人の失敗談を聞くのは面白い。なんでも完璧にこなせる人よりも、ちょっと抜けているところがある人の方が親近感が湧く。なんでだろう。人間ってそんなもんでしょうか?

「あなたの挫折経験を教えてください」って言われても、そんな大きな挫折なんてしてないわって思う。でも、小さくて誰かに言うほどでもない失敗はよくしているので書いてみます。



・冷蔵庫の中でキムチをひっくり返してこぼした。臭いしかなり辛い(からいじゃなくてツライ)。二度としない。

・入社1年目、初めて英語で電話がかかってきたとき、頭にひとつも英語の受け答えが出てこなかった。慌てて「少々お待ちください」と日本語で答え、同僚に代わってもらった。すぐに「wait a moment please.」「hold on.」を覚えたけど、英語電話が来たのはその一度きりだった。リベンジならず。

・合奏中、水筒をどこに置いたか忘れて探し周り聞きまくっていたら、すぐ近くの台に置いてあった。ちょい恥。

・タンクトップを裏表逆に着ていた。これ、時々ありませんか?下着あるある?

・小さい時に食器棚のガラスを割った。綺麗に一本線のヒビが入っていて、今もテープで貼り止めてある。ちょっと切ない。

・吹奏楽コンクール本番、マーチのスネアドラムの弱奏で手がかなり震える。普通に悩み…。今年はめっちゃ端っこを叩いてごまかす作戦に出た。

・演奏の本番はノーミスの方が珍しいくらい小ミスがよくある。もう、ミスっても次!と、引きずらないメンタルが身についてきた。太鼓の達人みたいにどんどん進む感覚。本当は、フルコンボだドンって言いたい。

・防水じゃないスマホをトイレに水没させて買い替えた。それ以来防水スマホにしたけど、まだ水没させてないな。

・車は2回くらい物にぶつけたことがある。擦り傷を入れると4回くらい?他人に迷惑かけず、自分の車の修理だけで済んでいるのが幸い。でも辛い。

・買ったけど結局着なかった服、今まで何着あるだろうか?虚しいので深く考えないで断捨離してる。

・京都の市バス、乗り間違えがち。線が多いし定刻通り来ないし、方角が難しい。

・中3くらいで眉毛の太さが気になり剃ってみたら、あろうことか眉尻3分の1くらいを失う。なかなかの恥。そして前髪重めパッツンの道へ…(約3年)。

・ホットヨガに通っていたけど、高価だし、通うのが面倒になってやめた。失敗でもないか。

・横向きで寝ていたら首を寝違えた。

・大学時代、ゆるめのサークル2つに入ってみたけどすぐに幽霊部員となり辞めた。結局吹奏楽団へ。シンプルにやりたいことをやるべし。

・お正月にオーブンでお餅を焼いたら、膨らんでオーブン内の天井までついてしまって、ちょっと燃えた。焼き餅ってこわい。

・昔は回転寿司でメロンをいくつも食べまくっていたのに、今は食べるとちょっとイガイガする。子どものときに食べ過ぎたからもうダメとかあるのかな。人生におけるメロンの容量は決まっているのだろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?