マガジンのカバー画像

デザイナーの海外記事キュレーションnote

211
その時々の自分の興味や気分に合わせて、主に海外のデザインやWeb3などのテック系記事を英語学習も兼ねながら読んでまとめています。週に数本、一緒に勉強しましょう。
運営しているクリエイター

#UI

海外のデザイン記事を読んで100本noteを投稿した自分が改めて推したい記事10選

ちょうど1年ほど前から始めた海外の記事(デザイン、AI、Web3、マーケティングなど)を自力で翻訳して自分なりの感想を添えて公開していたnoteの記事数が100に到達しました。 今回はこれまで翻訳してきた中で個人的に面白いと思ったものを振り返るベストアルバム的な(。。。?)記事にしようかなぁと思っています。 というのも、自分の投稿の内容って結構、というかほとんど頭に残っていなかったりして、自分の復習も兼ねて過去記事を振り返ってみたいというものです。 note上での評価に関

【海外記事】トランプとハリス、WEBデザインが優れてるのはどっち?1(ハリスの課題編)

今日はこちらの記事を読んでみます。なお画像も以下から引用しています。 長い記事なので何回かに分けて読んでいきます。本日もよろしくお願いいたします。 トランプ vs ハリスーどっちのWEBサイトが優れてる?政策を超えて、2024年の二人の大統領候補のウェブサイトを分析してみます。どちらのページも見た私の感想を一言で言うならば、「本当に驚かされた」、しかも残念な意味で、という感じです。 正直、これほどの資金がどこに使われているのか、と思わずにはいられません。なぜなら、その投

【海外記事】さよならPhotoshop!Canva Createがやばい

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用しています。 本日もよろしくお願いいたします。 さよならPhotoshop!Canva Createがやばい!デザインやコンテンツクリエイション、マーケティングの専門家にとって、グラフィックデザイン分野での変革に追いつくことが求められています。Canvaは公式に「Canva Create」のリリースを発表し、デザインプロセスに革新をもたらす12の新機能を紹介しました。これらの機能は、ビジュアル作成の概念を再定義する

【海外記事】私がデザイン学校に挫折してからGoogleに入社するまで2

本日もこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用しています。 前回は学校で中々成績を挙げられなかった著者が、Photoshopを身につけたことで様々な挑戦が可能になったということが書かれていました。 本日は、そんな中でさらに筆者がGoogleに入社するまでに行ったことを見ていきたいと思います。 本日もよろしくお願いいたします。 実社会での経験を積んだ一度学士号を取ると、私は最初で最後の仕事依頼を受けました。それは小さな、名前も知らないカナダのWebデザインス

【海外記事】2024年版プロダクトデザイナーの採用プロセス

今日はこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用します。 かなり短い記事だったのでささっと読んでみます。 本日もよろしくお願いいたします。 400以上の会社でプロダクトデザイナーを採用した後、私は3年未満の経験者に関連したいくつか重要な事象に気づきました ホワイトボーディングを重視する リアルタイムでのデザイン思考スキルと課題解決能力を問うホワイトボーディングの取り組みはデザイン面接の際の重要事項となっています 部署横断的なコラボレーションが求められる 採

【海外記事】私がポートフォリオの代わりにポッドキャストを始めた理由

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 本日もよろしくお願いいたします。 あなたの思い通りのポートフォリオをこれは私がポートフォリオを作成し、デザイン領域での初めての仕事を得たときのことです。 求職中でイライラしていたのは、求人応募の際に多くの企業で毎回デザインポートフォリオを求められることでした。会社の立場からすると、ある意味これは理解できるものです。しかし5~6年勉強し、それがあなたの「仕事」だったのなら、ポートフォリオやある種の仕事が持

【海外記事】なぜデザイナーはプロダクトマネージャーになるべきなのか?

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 ちょっと読みづらい英語であまり自分も内容を理解しきれてる自信が薄いのですが、自分なりの大胆な省略と意訳を駆使して読み進めました。もしよければお付き合いください。 本日もよろしくお願いいたします。 デザイナーには何が残されている?なぜデザイナーはプロダクトマネージャーになるべきなのか ここ数年の間、テクノロジー業界ではあることが起こり続けています。 デザイナーがデザインを行わない世界へとゆっくりと、しか

【海外記事】デザイナーへ朗報!アテンションエコノミーの終焉

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 本日もよろしくお願いいたします。 デザイナーに朗報ーアテンションエコノミーの終焉情報が膨大になっている世界において、人々の関心を掴み、注目を集め続けることはかつてないほどに困難なものとなりました。 SNSであっても、広告であっても、もしくは日々の仕事でさえ、人の注意を引き付ける競争は容赦ないものとなっています。しかしこのレースが強まるにつれて、このシステムの欠陥が目につくようになりました。 かつて機能

【海外記事】Apple vs EUのこれから

今日はこちらの記事を読んでみます。 本日もよろしくお願いいたします。 (海外記事の翻訳修行200本目になりました。) AppleはEUを排除するようだEUの新しい規制によってAppleはそのビジネスモデルの変化を求められていますが、その結果は誰も安心できるものとはならないでしょう。 AppleのApp Storeは常に閉鎖的であり、広範に渡るアプリへの厳しいコントロールと中間マージンを得ています。Appleは独自の決済システムを持ち、30%の手数料が彼らのビジネスモデル

【海外記事】誰も気づいてないけどAppleがヤバい機能出してるよ

本日はこちらの記事を呼んでみようと思います。なお、画像も以下から引用します。 衛星経由での接続機能の話なのですが、記事によるとどうやら日本ではまだ使えないようです、。 それでももしよければ参考までお付き合いいただけたら幸いです。 本日もよろしくお願いいたします。 アップルが密かにすごい機能を出してるけど誰も気づいてないAppleはiOS18をリリースし、みんな新しいカスタマイズオプションとApple Intelligenceに熱狂しています。 もちろんこれらはクールで

【海外記事】なぜ心理学がUXデザイナーに必要なのか

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 本日もよろしくお願いいたします。 いかに心理学があなたをより良いUXデザイナーにするのかユーザーに向けてデザインをしているときに、目をつぶったまま空を飛んでいるような気がしていませんか? あなたは一人ではありません! 場合によっては予算やら締切、派手な調査機器があなたが想定しているユーザーについての真の理解を妨げるものとなるでしょう。 しかしここにあらゆるUXデザイナーが持っている、心理学の基本的理解

【海外記事】LinkdInで2万人のフォロワーを獲得した方法

今日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用いたします。 LinkdInってまだまだ周りで使っている人が少ない印象ですが、おそらく今後伸びてくると思われます。 個人的にも昨今のFacebookの広告関連の騒動もあって、Facebookの代替となるようなプラットフォームを探していました。 さらに、3年前に転職活動をした際もかなり役立ったこともあり、今後ますます人材の流動が盛んになる日本においてはユーザー数の増加が見込まれるのではないでしょうか。 そんな個人的に

【海外記事】AIを使いながら5分でポートフォリオを作る方法

本日はこちらの記事を読んでみます。なお、画像も以下から引用します。 ポートフォリオづくりが超苦手なので、この記事を読んで勉強したいと思います。なお、このやり方を実現するにはChatGPTの有料プランへの加入が必要なようなので、予めご了承ください。 本日もよろしくお願いいたします。 AIの力を借りながら私が5分でポートフォリオを作った方法私はNotionやBento portfolioに頼らず、5分でポートフォリオをデザインしました。 そのやり方をここに記載します。あな

【海外記事】生成AIによってもたらされる「超パーソナライズ」UX 4

本日もこちらの記事を読んでいきます。なお、画像も以下から引用いたします。 かなり長い記事でこれまで3回に分けて読んできましたが、今回が最終回になります。抽象的な表現や言い換えが多く読解難易度高めの記事なのですが、今日も頑張って読み進めてみます。 本日もよろしくお願いいたします。 ダイナミックジャーニーダイナミックユーザージャーニーは超パーソナライズさらたUXを達成するための鍵となるものです。ユーザージャーニーは個々人のユーザーの持つコンテキストや目標を理解したAIによっ