前田由佳理(版画家)

「作品を生み出すこと」と「仕事」両方とも大切なもの。でも、両立が難しく身も心も疲弊し、…

前田由佳理(版画家)

「作品を生み出すこと」と「仕事」両方とも大切なもの。でも、両立が難しく身も心も疲弊し、自分にとって後悔しない人生って何だろう?と一年ほど思い悩みました。やはり自分にしか出来ないことをしよう!と思い、仕事を退職し、版画家としてスタートを切りました。主に銅版画を制作しています。

最近の記事

No.6 銅版画について  エッチングって??

9月半ば。 まだまだ30度越えですが、風は乾燥して心地よくなってきました。 今日の最初の作品は青梗菜。 近所の激安スーパーでは時に3袋98円。 1袋買うか3袋買うか迷ってしまいます。  で、3袋買います。 そして、決まって最後は、冷蔵庫でちょっぴり水分を取られたしなしな青梗菜さんを中華の卵スープにします。 今日は「エッチング」についてお伝えしたいと思います。 前回、版を作るところまでお伝えしました。 グランド(腐食止め)を塗った版に描画をします。野菜が冷蔵庫にあまり入って

    • No.5 銅版画について  「The apartment house」 そして版の準備…燃やす!?🔥

      こんにちは。 「The apartment house」見てくださってありがとうございます。 「The apartment house」について 今日はまず、前回ブログにアップした「The apartment house」についてお話しようと思います。 この作品、実は色を塗ってはいません(^^) 和紙を貼り合わせて作っているので、和紙の持つ様々な色合いを利用しています。 雁皮紙というぺらぺらしたとても薄い和紙を使用しています。 独学で銅版画を始めた結果、こんな作品を作るよう

      • No.4 銅版画について 自分に向き合うこと、     「The apartment house」

        今日は涼しい夜風が吹いています。 突然ですが、昨日、23才の時に作った版画、それとも日記?が出てきました。 当時、自分の表現を探すために写真製版という技法を使っていました。ですので、後に述べていますが、通常反転しますが、文字が反転してはいません。 いろいろな事を試しては失敗の日々。 先が見えなくてもがいていた頃を思い出しました。この頃、版画を学ぶため、いろいろな場所に出向いて、門戸をたたきました。 拙文ですが、版画の中の文章には「将来はどういう人になっているのかな」と最

        • No.3  銅版画について

          あっと言う間に9月です。 テレビを見ていたら東日本は涼しそうだなぁと思いました。 まだ九州は暑いので、相変わらずお風呂から上がるとサーキュレーターを椅子の上に置いて、顔と同じ高さにしてゴーッと髪を靡かせながら乾かすのが日課になっております。まだ、暑いのでドライヤーは使えません。 ところで、今日は5cmくらいの小さな版画をアップしてみました。 タイトルは「ごゆるりと」 忙しい毎日、たまにはゆるっとしようよ〜という思いで描きました(^^) 銅版画は、銅の板に傷をつけていくので

        No.6 銅版画について  エッチングって??

          No.2 銅版画について  「昼さがりのおでかけ」

          おはようございます。 毎日暑い日が続きますね。 「あ〜涼しい所に行きたい〜!」とよく思います。 夏は標高が高い所でキャンプが一番。 でも、今年はなかなか行けません。 昨年、九州の久住山の坊がつるキャンプ場(標高1300M)でテント泊を思い出しました。 ザックにテントや食料などを入れて登山。 標高1300Mでは、9月中旬なのに朝から霜が降りていて、夏用の装備だったため、寝袋に入っても寒すぎて夜中も眠れず、凍えたこともあります(笑) ・・・涼しすぎました。 前置きが長くなりまし

          No.2 銅版画について  「昼さがりのおでかけ」

          銅版画について

          版画家の前田由佳理と申します。 残暑の季節ですが、夏バテ知らずで食欲旺盛な毎日です。食いしん坊です。体重が増える増える(笑) それは置いておいて、、、 銅版画ってみなさんご存知でしょうか? 聞いたことがある、または小中学校で実際に作った方もいらっしゃるかもしれません。 でも、まだまだ少数派の銅版画。 どんなものかお伝えしたいなぁと思い、これから少しずつ回数を分けて書いていきたいと思います。 私の作品を使って銅版画を知らない方にもなるべくわかりやすく、しかもちょっとだけ詳し

          版画家の前田由佳理です

          1.名前 はじめまして!! 熊本県在住の版画家 前田由佳理 と申します。 ゆかりの「り」は理科の「理」です。 だいたい6割ほど「里」と間違われます(汗) 恥ずかしいけど、でもやっぱり本名で作家活動をしていこうと思います。 2.好きなこと 好きなことは、アートに触れること、ラジオを聴くこと、本を読むこと、アウトドア、音楽鑑賞、旅行などなどたくさんあります。詳しくはないのですが最近レコードをよく聴きます。そして、どーもくんに20年以上愛を注いでいます(笑) また、虫は苦手だ

          版画家の前田由佳理です