見出し画像

目的もなく大学に行くということ

「目的なき大学進学は無意味」「金の無駄」

学生の頃はそういうふうに考えていました。
大学は目的のある人が行くところ。学問をするところ。大学に行かなくても、立派な人生を歩んでいる人はたくさんいる。やりたいことを見つけることがまず先。

しかし、教員をやっている中で、次第に考えが変わっていきました。

高校時点でやりたいことが明確な人は、自分が思っていたよりずっと少ない。

やりたいことがあるように見えて、芯がなかったり、学校教育に追い立てられて建てたハリボテに過ぎなかったり。また、本人がそのことに無自覚だったり。
高校時点で人生の目標を立てられている、それだけですごいことなのだと気づかされました。

大学に行ってからやりたいことが見つかる人も大勢いる。

むしろ、目的、目標がはっきりしない人ほど、大学に行く方がいいのではないか。

そう思うようになりました。
今まで演繹的に(ゴールから逆算的に)しか考えていなかった進路選択について、帰納的に(行き当たりばったりに)も考えてみることで、自分自身も少し楽になった気がします。

そして、そういう人ほどとにかく「上」の大学を目指す方がいいのではないか。なぜか。それは、環境が自分を作るからです。以前、そのことについて少し触れています↓


自分を作っているのは、すべて自分以外。

それを踏まえると、「上」の大学に行くことが、自分を引き上げることに繋がります。

「上」というのは、偏差値の高さだけにとどまらず、充実した施設や設備、質の高い職員、そして立地の良さなどを含みます。
僕は、周りに何もなく学習に集中できる環境よりも、誘惑が多くても、周りに「知らない世界」があるかどうかが大切だと思います。

ただし、
・頑張らなくても受かりそうだから
・家から近いから
・奨学金もらえるから
というような理由で大学を選ぶのは、やはり地雷です。
これらは、目的云々ではなく「考えなし」の進路選択です。

結局、上記のような、進路において本質的ではない理由で大学を選ぶと、転退学やら奨学金返済やらで、後から何かと大変なことになるケースが多いです。

それと、よく議論の的になる入試形式。いわゆる総合型と一般入試。高校からはどう見えているのか、また別の機会に書きたいと思います。

まとめ
・大学は目的がなくても行った方がいい(経済的に大丈夫であれば)
・目的がない人ほど上質な大学を目指した方がいい

僕はそう考えます。

ちなみにですが、目的、というより覚悟なく専門学校に行くのはマジでやめた方がいいです。
あとから考えが変わったとき、方向転換がとにかく大変で、時間、金など取り戻せないものが大きすぎます。それで潰れていった学生が山ほどいます。
専門学校も悪質なところがかなりあります。僕も教員になって初めてその実態を知り、震えました。

将来の夢を尋ねてはいけない、ドリハラというのもあるようですが、何をしたいか、何になりたいかというのは、ポジティブに楽しく話せるといいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?