見出し画像

「書く」にも色々あるけれど。

ライター」を名乗っている私ですが、
なぜ、シンプルに「ライター」なのか。

副業で「ライターになろう!」と思ったとき、

・Webライター
・セールスライター
・コピーライター

と、何やら色んなライターがあることに驚きました。

「何が違うの?」って思ったことがある人は多いと思います。

今回、この場でそれぞれの意味について解説することは避けますが、
私がそのどれも名乗らずに、あえて単に「ライター」と名乗っているのは、こうした様々なライターの枠にとらわれたくなかったからです。

色々な「書く」にチャレンジしたい。
自分の知識や人生経験を、文字にすることで価値に変換していきたい。

そう思ったからです。


それは、副業で文章を書くようになって、初めて「Webライティング」を習ったとき、講師に言われたことがきっかけでした。

「文章に個性は要らない。
文章を正しく分かりやすく書ければいいから。」

それは正しいです。
それがWebライターの仕事ですから、今ならその意味がよく分かります。

でも、当時はちょっと違和感がありました。

最近では、ChatGPTなどのAI技術の進化がすさまじく、ただ単純に「書く」という仕事はAIに取って代わられようとしています。

実際に、同じテーマで人間とAIに文章を書かせたら、AIが書いた文章の方がよく書けてるなんて話も聞きます。

「正しく」「分かりやすい文章」をたくさん書くだけなら、AIに書かせれば、それでいいと思います。

AIはツール(道具)。
上手に使って人間と協働することで、より効率的に、より高品質なライティングが可能になるので、使わない理由はありません。

だからこそ、人間が文章を書く意味について、今一度考えたい。

色々な意味が見いだせると思うけど、
一番は「個々の経験と感情を表現できること」ではないでしょうか。

AIは膨大なデータを学び、それに基づいて文章を作ります。
しかし、AIには経験や感情がありません
人間の持つ独自の視点や感情を文章に表現することはできません。

いつかそんなAIも誕生するかもしれないけれど、今は無理。


一方、人間は、自身の体験や感情、視点を文章に書いて人に伝え、共感を得ることができます。

しかも、人間の体験や感情は、誰一人として同じではありません。
唯一無二

だから、その人にしか書けない文章があります。
私にしか書けない文章があります。

私はやっぱり、
自分の色がいっぱいの文章を書いていけるようになりたい。

好きなことを、好きなように書いて生きていくなんて、カッコ良いけど、そんなに簡単なことではないと分かってます。

でも、そこを目指したい。

私の幸せも失敗も、喜びも悲しみも、
文字にして同じ境遇の人や若い年代の人たちに伝えたい。
それが誰かの生きていく力になると信じてるから。

そして、何より自分が「書くこと」を楽しみたい。
楽しいことは頑張れますからね。

だから、枠にとらわれない「ライター」=「書くことを楽しむ人」を目指します。

どうです?
私と一緒に「書くこと」を楽しんで生きませんか?

私がなぜ書いているのか、今まで私が何を書いてきたのか、こちらの記事にまとめました。ぜひ併せて読んでいただけると嬉しいです。

この記事が「参考になった!」「共感できた!」という方は、ぜひフォローとスキをお願いします♪
#004

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?