見出し画像

相手に好印象をもってもらうための、誰にでもできる簡単で効果絶大な方法

こんにちは。キャリアコンサルタントのまどかです。

このnoteでは、キャリアコンサルタント歴8年の私が、日々の学びの中で得た豆知識や日常生活で感じたことをざっくばらんにお話しています。
何か少しでも気付きがあった、生活に取り入れられることがあった、という方は、ぜひ、いいねやフォローをお願いします!

さて今日は、「好印象を持ってもらうための方法」についてのお話です。


一般的に言われるテクニックとは

初めての人に会う時には、大抵の人が「相手に好印象を持ってもらいたい」と思うもの。

好印象を持ってもらう、つまり相手に安心感や親近感を持ってもらうための方法として、巷にはたくさんの情報が溢れています。

例えば、よく言われるコツとして・・・

  • 類似点を多く作る =無意識レベルで相手に共感を起こす

  • 心地よい空間を意識する=無意識レベルで相手に快適さを感じさせる

など。

それを具体化したものとして、みなさんも一度は耳にしたことがあるかもしれない、

  • ミラーリング(相手の仕草を真似る)

  • ペーシング(相手と声の調子を合わせる)

  • 相手との位置関係(斜め前か横に座る)

などのテクニックが存在します。

ただですね・・・
現実には、このようなテクニックの全てを意識しながら対応していくのは、けっこう難易度が高い。

実際にそう感じている方も多いのではないでしょうか。

忘れずに意識したい、たったひとつのこと

そこで、たった一つだけ、「誰にでもできる、忘れずに意識したいこと」を挙げるとすれば、

それはきっと「笑顔」なのではないかと思います。

そう、「笑顔で接する」ということ。
え、そんなの当たり前でしょ?と思われるかもしれませんが・・・

これが、頭で分かっていても、いざとなると意外に忘れてしまいがち。
もしくは、できていない方も多いことかもしれません。

「笑顔」は単純に、相手に「あ、この人なんだかいいな」と思ってもらうきっかけとなる、簡単で大きな効果を発揮する心理テクニックです。

そもそも人が相手に求めるものは

例えば、あなたかビジネスの取引をするとしたら、以下のどちらの人と手を組みたいですか?

  • 実績はたくさんあるが、自慢話ばかりして、他の人を見下している人

  • 実績はそれほどないが、いつも笑顔で、周囲の人に敬意を忘れない人

おそらく、後者の人と取引したいと思う方が大半ではないでしょうか。

人間は感情の生き物ですから、スキルだけではなく、その人の人柄もよく見て感じ取っているのだと思います。

「笑顔」は、言葉を選ばず言えば、手っ取り早く人柄を表したい時に、誰にでも簡単に使える人間関係での最強の武器と言えるかもしれません。

あとはその場の雰囲気を楽しもう

冒頭から「好印象を持ってもらう方法」について書いていますが、そもそも

「好印象を持ってもらおう」と思う必要はないのかも

ということも、最後に付け加えておきたいと思います。

「好印象を持ってもらおう」と頑張る必要はなく、ただ、笑顔で相手の目をよく見て話することさえできれば、あとは自然とその場の雰囲気を楽しむことができるようになっていくはずです。

自分自身を必要以上によく見せようとしない時の方が緊張せずに上手くいくものですよね。

「素を出して、笑顔でさえいれればOK。」
くらいのレベルの意識でいれば、むしろその場を楽しめるし、結果的に相手にも良い印象を持ってもらえるかもしれません。

素を出していない作り込んだ自分をよいと思われて関係が続いても、いつかしんどくなってしまうだけ。
そうであれば、最初から素を出していく方が、良いと思います。(まぁこれが、なかなか難しいのですが。)

「笑顔はどんなメイクにも勝る」と言われます。
実際に、笑顔で明るい人には自然に人が集まってくる。

当たり前のことだからこそ、意識したいですね。
・・・私も忘れがちなので。(笑)

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、クリエイター、キャリアコンサルタントとしての活動費に大切に使わせていただきます!