見出し画像

正規採用のメリット

今回の記事は、採用試験合格を目指す講師の先生方に向けた記事です。
「わかっているよ」の内容かもしれませんが、エールのつもりで書きます。

正規職員を過ごした年数が講師経験年数をようやく上回った。

講師時代、3月になると胃がキリキリした。
4月からの仕事はあるのか。
あるとしても今の学校を離れるのか否か。
春休みに入る直前まで分からず、不安で胸がいっぱいだったことを今でも思い出す。



正規採用のメリット

正規になるメリットはたくさんある。
福利厚生は手厚くなるのは言わずもがなだが、初任者研修が組まれてフォローも手厚い。
自治体にもよるかもしれないが、私が所属する自治体では校内と校外に指導者がつく。

何をしたら良いのかわからない。
誰に何を聞いて良いのかわからない。

私は講師成り立ての頃、毎日そればかり悩んでいた。だから相談して良い人が決まっているのはそれだけで安心感がある。

さらに研修の内容は勉強にもなる。講師よりも格段に研修機会は増えるし、同期も増えて更に話せる人が増える。
校内外たくさんの人から気にかけて貰え、失敗も怖くない。

あとは養護教諭として数年を見越して保健室経営ができることも利点の1つだ。
学校の子どもたちの実態把握に1年くらい要してしまうため、短期採用の講師だと実践に結びつけることは難しい。
特に育休等の代替講師は、独自の保健室経営にはチャレンジしにくいだろう。(むしろ大きく変えない方が良い)


講師経験は採用試験に有利となるか

近年の採用試験の状況をみると、講師経験枠が開かれる自治体が増えたなぁと思う。

試験の合格者からある程度自治体の傾向がわかるので、講師経験者を多く採用する自治体なら講師を選ぶことも1つの近道かもしれない。

ただ年によっては大卒の方を多めに採用されたり、講師経験者が採用されたりと波があるように感じる。
年齢構成の偏りを防ぐためなのかもしれない。

講師経験が無駄にはならない。
が、めちゃくちゃ忙しい4〜5月が終わったらすぐ採用試験という過酷なスケジュールなので、相当な覚悟が必要だ。

特に社会人成り立ての場合、目の前の仕事で精一杯で「数年かけて正規目指そう」と思う人もいるかもしれないが、多分一年間ずっと忙しいので、公私を割り切っていく勇気を持ってほしいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?