如月

保健室で働く人(養護教諭)。仕事とゲームと漫画を愛してます。

如月

保健室で働く人(養護教諭)。仕事とゲームと漫画を愛してます。

マガジン

  • 保健室にいる私

    保健室や学校に関する記事のまとめ

  • ゲームと私

    ゲームを熱く語る

  • 何度も読み返したいnote

    心を打たれた記事、励まされた記事、じっくり考えたい記事など、クリエイターの皆様が書かれてた作品をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】こんな人が書いてます

プロフィール名前  如月(きさらぎ) 性別  女 仕事  養護教諭(保健室の先生) 家族  今は1人暮らし 趣味  仕事、ゲーム、登山他 性格  熱しやすく冷めやすい。     調子がいいけど落ち込みやすい。     MBTIはISFJ。 信条  自由、多様性、自律 X(旧Twitter) ユーザー名:如月@note 【好き】 🍀仕事   掲示物や授業案、計画案作成 🍀ゲーム  パズル、シミュレーション、        サウンドノベル、ゼルダの伝説 🍀YouTube

    • ジグソーパズルから人間関係を学ぶ

      最近のマイブームはジグソーパズルだ。 今は2000ピースの、ゴッホのひまわりの作品に取り組んでいる。 小さくて、似たような絵柄で本当に難しい。 でもじっくり見ることですごく集中力が高まるし、合わさったときは嬉しい。完成が近づくのも見てわかるので楽しい。 パズルの取り組み方は人それぞれやり方があると思うが、私は絵柄をじっくり見て目星をつけて置いていく。 だから無地の背景色は割と苦行に近い。(ただ、今回のパズルは後ろに模様のヒントがあるので助かる) 形や色がわかりやすいピー

      • 最近読んだ本の中のお気に入り。いろいろな食材が自分の体を作ってくれていることがわかる。食べることや料理への興味が上がった。 たまにあるツボ推しやコラムもタメになる。 夏の疲れが出やすい季節、食べ物も大事にしたい。

        • 当たり前ではない、全然

          朝起きて 着替えたり身支度して 朝ごはんを食べて 歯磨きもして ちゃんと時間に間に合うように学校や仕事に行って 人とたくさん関わって 締切に間に合うようにタスクをこなして 帰ってきたら、手洗いうがいをして ご飯を作って食べて その日のうちに洗い物して ついでに洗濯して 床に物があまり散らからないようにキープして お風呂で髪や体を洗って 布団やベッドで横になる。 人によっては全て当たり前かもしれない。 でも私には全然当たり前ではない。 割と努力が必要

        • 固定された記事

        【自己紹介】こんな人が書いてます

        • ジグソーパズルから人間関係を学ぶ

        • 最近読んだ本の中のお気に入り。いろいろな食材が自分の体を作ってくれていることがわかる。食べることや料理への興味が上がった。 たまにあるツボ推しやコラムもタメになる。 夏の疲れが出やすい季節、食べ物も大事にしたい。

        • 当たり前ではない、全然

        マガジン

        • 保健室にいる私
          69本
        • ゲームと私
          14本
        • 何度も読み返したいnote
          4本

        記事

          トントン拍子

          「トントン拍子に進むことは、運命が背中を押してくくれていることだと思う。」 確か、矢沢あいさんが描かれた「パラダイス・キス」という漫画の一場面だったと思う。 将来に悩む主人公の友人が励ましたこの言葉は、当時私の頭にも深く刻まれた。 トントン拍子に話が進む時というのはある。 私だと大学進学、旅行計画、昔付き合っていた人との別れ話など。タイミングが合って何も問題が起きず予定調和に事が進む。 大きな変化の機会なのにそれすらも感じさせず、前向きにさせる風の流れ。 反対に話がなかな

          トントン拍子

          穏やかに生きたい

          夫と別居することにした。 以前あんな記事やこんな記事を書いていたこともあったが、喧嘩も多かったので自分の中で特別意外なことではない。 ただ、体が「もう無理」と教えてくれた。

          ¥100

          穏やかに生きたい

          ¥100

          愛情、期待、呪い

          「せめて学校には行ってほしいんですよね」 不登校生徒を抱える親の悲痛な気持ちを聴く。 「学校には行かなくてもいいから勉強だけは続けてほしい」 「高校は行ってほしい」 「友達と関わってほしい」 「ゲーム以外の趣味をもってほしい」 どれもよく聞く言葉で、どれもフツウのことだ。 不登校になるきっかけは本当に様々だ。 そして1つだけではない。 その中の1つにあるのが親との関係だ。親の愛情や期待を、重荷に感じてしまう子も中にはいる。 こういうことを書くと親もショックを受けると思う

          愛情、期待、呪い

          修学旅行のお願い

          養護教諭は毎年修学旅行や宿泊行事を引率する。 子どもたちにとっては学校生活の中で大きな思い出になる行事だが、実は教員側の負担は大きい。 担任や学年部は1〜2年前から準備を始めるし、当日は文字通り体力勝負だ。 それでも子どもたちの笑顔や成長のために頑張るのだが、ちょっとした思いやりで変わることもあるかもしれない。 この記事の読み手がどのような層かはわからないので、全方位に向けてお願いしたいことを記事にする。(つまりは愚痴である。) 子どもたちへ:部屋では静かにお過ごしくだ

          修学旅行のお願い

          元気でいること

          養護教諭の仕事はいろいろあるが、1番は元気でいることだと思っている。 その理由はいくつかある。 まず、子どもにとっての身近な健康モデルだということ。 保健指導は「知識だけではなく実践が大事」と伝えているのに、自分がそれをできていなければ口先だけになってしまう。(反面教師のものもあるが) 次に、心身の余裕がなければ頼ることを遠慮する人もいる。保健室を利用する人には、それだけ繊細な人もいる。 あとは単純に元気でないと大量の仕事をこなせない。 でも当然、元気じゃないときも

          元気でいること

          異動がなくても変化は大きい

          今回異動がなく、3年目の勤務となった。 学校の雰囲気や行事もイメージがつき、子どもや保護者の様子がわかる3年目。 多少職員の入れ替わりはあるものの、多くは去年からいる職員なので自分の環境変化によるストレスはそこまで大きくはないと鷹を括っていた。 だが、先日体調を崩すくらい疲労が蓄積してしまった。 例年5月の混雑を避けるために4月の連休に遠出をしていたが、今年もそのスケジュールだったらキャンセルしていただろう。 いつになく連休をゆっくり過ごすことができて、ようやく回復しつ

          異動がなくても変化は大きい

          生徒の目線

          卒業や進級、異動と変化の多い季節になった。 毎年変わる人間関係。 そんな時期によくいただくのが手紙だ。 子どもたちからの手紙を読むと、救われる気持ちになる。たとえそれが誰かに言われて書かされたものだとしても、彼らの中に私の記憶が何かしらあることが興味深い。 どの手紙も嬉しい。 そんな中、とある手紙の一文が胸にとまった。 掲載の許可をもらっていないので詳しくは書けないが、様々な事情があり人と関わることがしんどい時に、保健室でゆっくり休めて嬉しかったようだった。 普段の私

          生徒の目線

          保健室対応あるある

          【養護教諭あるある】なのかは わかりません。 でも同職の先生なら、きっといくつかは共感して頂けると思います。多分。 ①天気と来室者数の謎 気象病との関連もあるかもしれないが、天気が雨の日は頭痛・吐き気などの内科的来室者数が増える。 反対にカラッとした気持ちの良い天気は来室者数が減る。(ケガが増えることはあるけど) 人間も、自然の中で生きていることを実感する。 ②出張前に来室者が来る謎 今日は保健室が落ち着いてる。余裕をもって出張に行けそう♪ そんな気持ちで保健室のドア

          保健室対応あるある

          自分の味方

          近年のネットやSNSの炎上を目にすると、気持ちがザワザワする。 言ってしまったこと・やってしまったことは良くなかっただろうし、被害者がいることなら悲しいことだ。でも、全然関係ない人たちが自分の感想を世界に発信すると「世論」というものになって、時に大きな波がつくられるように感じる。 きっとこれから書くこの記事の内容も、誰かを傷つけたり悲しませたりしまうのだろう。 ネットがある前から、テレビのコメントや噂話が嫌いだった。 わかったようなことを言って、表面上のことで手のひらを反

          自分の味方

          自分を守るために

          前回は教員のメンタルヘルス悪化の要因について掲載した。 今回は私が行っている、自分を守るための方法について記事にする。 ①睡眠時間の確保 何よりも大事なこと。最低でも6時間は眠りたい。 睡眠を疎かにすると判断力が低下して、ミスが増え集中力もなくなり、仕事の効率が爆下がりする。 だというのに、忙しい日ほどダラダラ夜更かしをして睡眠時間を削りがちだ。 もちろん心の休息時間や趣味の時間も必要なのだが、睡眠の方がメリットが大きい。 睡眠時間の質を上げる方法はいくつかある。

          自分を守るために

          明日は我が身

          教職員のメンタルヘルスの課題は深刻だ。 年々増加する傾向で、減少する兆しは見えない。 私の身近でも休職者は珍しくない。 ある日急に出勤できなくなった人もいれば、以前から気にしていた職員がいよいよ……ということもある。いずれにしても明日は我が身だと思う。他人事だとはとても思えない。 というのも、この仕事においてメンタルヘルス悪化の要因が多すぎるのだ。 メンタルヘルスに関わる要因①長時間労働 言わずと知れた長時間労働問題は、近年社会に周知されつつある。 しかしながら、特に部

          明日は我が身

          2023年を振り返って

          今年の漢字は「維」良くいえば平和、悪く言えば平凡な一年であった。 世界情勢は心配なことばかりだけど、私の心情や身の回りは平和でありがたい。 もちろん多少の苦楽はあったけど、 思ったよりも悪くないんじゃない? 人に話せば良いネタになるかも。 まぁなんとかなるでしょ。 ....…そんなふうに考えることばかりで、実際何となくなんとかなってきてしまったので悩むこともなくなったのだ。 これを進化というか退化というのかわからないが、年をとったことで得た心持ちだとは思う。 今年買っ

          2023年を振り返って