マガジンのカバー画像

Madam の La belle vie

127
運営しているクリエイター

#奇跡講座

呑みたくなる訳(言い訳)1

わたくし、エンパスです。

わたくしがエンパスを意識したのは

母が「パパににて神経質だから」

と、折りに触れ言ったからです。

でも、その頃は、エンパスだなんて

そんな言葉も概念も知りませんでした。

ただ、神経質であることは

決していいことではない

それだけは分かりました。

と、ここまで書いて脱力。

タイトルに「1」とつけました。

誰に遠慮がいるものか。
恥ずかしさも慎ましさもかなぐり捨てて
傍若無人に生きてやる!

それくらいの心意気が必要ね。

もし・・・

もし・・・

もし、そのままでいいのよ

何もしなくても

何者かになろうとしなくても

あなたの人生は

ちゃーんと神様が佳きに計らって下さっているんだから

安心していなさい。

そんな風に言われて育ったら

今のわたくしは

どんな自分で

どんな生き方をしているんだろう。

いくつになっても遅いということはない。

今、ここから。

願い

願い

真実を見せて下さい
わたくしは、この幻想世界から抜けて
実相の世界で生きるのです

ホーリースピリットに
執り成しを切望した

次の瞬間
なんとも言えない恐怖感が
わたくしを襲った

ああ
こうしてエゴに絡め取られるんだ

と気づけたことに
心から感謝を捧げた

ものさし

ものさし

ねえ

そろそろ、正しさのものさし、捨てない?

うん、そうだね。

でも、ものさしがないと不便じゃない?

どうして?

だって、何か決めるときの基準がないもの。

基準ね。

それなら、優しさのものさしに変えればいいんじゃない?

正しいか正しくないかではなく

優しいか否か

つまり、そこに愛はあるか?

ってこと。

誰もが求めている心の平安が手に入るわ。

あなたの心が穏やかになることは

もっとみる

忙しい!を理由にしない。
わたくしの志。

いのり

いのり

どれにしようかな

天の神様の言う通り

なのなのな

ほんとかな

嘘じゃないよ

ほんとだよ

子供の頃

一つに決めなくちゃならない時

それは、どの飴にするか

といった程度のことだったが

迷いに迷って決められない時や

不公平のないように分けなきゃいけない時に

唱えたものだ。

大人になるにつれ

自分で考えなければ

なんでも、自分で、自分が

コントロールすべき

と肩の力をめい

もっとみる
窓を開けて

窓を開けて

恐れないで

あなたは、愛だから

あなたはひとりじゃないから

みんな繋がっているから

あなたは、わたくしで

わたくしは、あなた