見出し画像

第8回 災害や防災に対する調査/ハザードマップへの注目度が急増。豪雨・洪水、土砂災害への警戒が継続。

こんにちは。マクロミル広報の度会です。データでひも解く時流に沿った話題や、最新トレンド情報をお届けしています。前回の「速報!2021年 会社員の夏休み調査」に続き、今回は災害意識や防災について全国の1,000名に意識調査を実施しました。

災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして政府が制定した9月1日の「防災の日」。その日を目前に、今年の生活者の災害や防災に対する意識は過去に比べてどう変化しているのでしょうか。当調査は年2回、2月と8月に発表している定点調査です。※2020年7月・2021年2月は実施なし

▼調査概要
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国20~69歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法:平成27年国勢調査による性別×年代の人口動態割付/合計1,000名
調査期間:2021年7月26日(月)~2021年7月27日(火)

【1】「豪雨、洪水」「土砂災害」への警戒への高まりが継続。

災害大国とも言われる日本。生活者は今、どのような災害に対して特に恐怖感を抱いているか。過去のデータと比較しました。

最も恐怖感が高い災害は「地震(93%)」で、調査開始から常に1位を維持しています。今年も大雨や洪水・土砂災害等が発生していることが影響してか、2018年6~7月の西日本豪雨で警戒が高まった「豪雨、洪水」が今回も2位で、警戒の高まりは依然として継続しています。また、関連する災害である「土砂災害(27.0%)」が上昇傾向にあります。

画像1

【2】「ハザードマップ」への注目度の増加が顕著。「備蓄」は50%を上回る。

災害に対する備えについて尋ねました。

まず、過去を振り返ると、2016年に甚大な被害をもたらした熊本地震の後である2017年2月の調査では災害への多方面での備えをする人が多く、その後全体的にスコアが落ち着きました。

近年から今年にかけて注目すべきは、 「ハザードマップの確認」 の上昇が顕著である点です。 2019年2月以降大きく増加し、今回の調査では38.0%。近年の大雨や洪水、土砂災害の被害発生が影響してか、ハザードマップで被害予測を把握する人が増加しているようです。 また、「日用品・水・食料品などの備蓄(50.2%)」で年々増加傾向にあり、今回の調査で50%を上回って熊本地震後の51.5%に近付いています。

画像2


このように生活者全体の防災意識が、今、高まりを見せています。特に近年は大雨や洪水、土砂災害にも警戒が高まっている様子です。9月1日の防災の日に向けて、今一度ご自身の身の回りの災害への備えやハザードマップを確認しておきたいですね。ちなみにハザートマップは国土交通省が運営する「ハザードマップポータルサイト」で確認できます。身の回りでどんな災害が起こりうるのか、調べてみてはいかがでしょうか。

▼筆者紹介

画像3


この記事が参加している募集

スキしてみて

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!