見出し画像

【雑談】みんなからずれるのはダメ?

こんばんは。

この間見た光景がどうしても忘れられず、
記事に書かせていただこうと思いました。
日本の学校はまだ、やはりみんなと同じ行動が出来ないと
「手がかかる子」「悪い子」扱いされてしまうのでしょうか…

いつも使っている路線の途中に、
小学校くらいまでであれば遠足に使えそうな公園があり
この時期はちらほらと電車内に、小学生のグループが乗ってきます。
大体は、先生たちがとにかく静かにさせつつも、
遠足が楽しみでくすくす笑ったり、少しうろうろしたりする子がいます。

ただある一校だけは、ものすごい徹底ぶりでした。
同じ駅から乗った恐らく小学校2年生~3年生くらいの団体ですが、
先生が軍隊のジェスチャーの合図のように
合図だけで子ども達に指示を出すのです。(2クラスとも)

先生が指で4を示すと、子ども達が4人で1列にサーっとなる。
2にすると2人1列で一糸乱れずササっと動いていきます。
電車に乗る時に静かにするように、指を唇に当てると
ホームでもほとんど話していない子どもたちが更に静かになる。
(最初、本当にいけないことですがろう学校かと思ったのですが
そうではないようです。)

とにかく、みんなと同じ動きをしないとという必死さが
こちらにもひしひしと伝わってきて、何だか大丈夫かと感じてしまいます。
ちょっと列からはみ出そうな子を、他の子がすぐ列に戻そうとするのです。
じめじめした気候で、子どもの声が電車内に響くのは辛いという方も
いたかもしれないので、静かなのが悪いとは思わないのですが
一糸乱れぬ動きが、遠足前に必要だったのか…

人に多大な迷惑をかけるのは良くないです。
そして、私が見たのも非常に限られた一部ですが、
学校でこれだけ「みんなと同じ」ばかりが強調されてしまうと
これからの人生が苦しくなってしまわないかと、ちょっと心配になりました。

(一般的な)休日の前に楽しい話ではありませんでしたが
今日もお読みいただきありがとうございました!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,302件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?