マガジンのカバー画像

まちのきょういくマガジン

70
このマガジンでは、「まちのきょういく委員会|これからの教育を探究する民間主導の教育プロジェクト」の活動を通じて得られた知見を発信しています。  ■ Peatixページ → htt…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

みんなのオンライン教室3.0に向けて|5/30 オンライン懇談会

まちのきょういく委員会 運営メンバーの西森(にしやん)です。 先日の30日(土)にオンライン懇談会を開催しました。 5月も終わり、6月からいよいよ学校再開となります。 3月の臨時一斉休校からこどもたちの「学びたい」を応援しようと始まった「みんなのオンライン授業」。そして「みんなのオンライン教室」へとアップデートを重ね、こどもたちの意見を聞き、様子をみながら、オンライン懇談会を節目節目で開催し、保護者の皆さんや関わる人たちとの議論を丁寧に重ねながらの3ヶ月間となりました

絞りという100年続く模様のふしぎ|5/27みんなのオンライン教室 授業レポ

まちのきょういく委員会 運営メンバー 西森(にしやん)です。水曜日は、身体とものづくりの時間。 午前はつんちゃん、そして午後は、らすかるによるオンライン授業でした。 愛知県名古屋市から鳴海絞りという伝統産業をご存知ですか? 伝統産業とはその土地に受け継がれている産業です。その土地の気候や風土、その土地でとれる原料などを活用し、その土地受け継がれている産業のことを言います。 鳴海絞り(なるみしぼり)は、布に糸をくくったり、板で挟んで染料につけて柄をつける技法。400

学校を因数分解してみると|5/22 みんなのオンライン教室 授業レポ

まちのきょういく委員会 運営メンバー 西森(にしやん)です。 金曜日の午後は、なみにーによるオンライン授業「こどもがこつく(がっこうをつくろう)会議」でした。 臨時一斉休校で学校に行けなくなったことで、改めてこどもたちに問う!対話シリーズですね。自由に時間が使えて嬉しかった、宿題や課題はやりたくない、ゲームで遊んでいたいなどなどこどもたちの本音をききながら、今の学校をどうすればもっと楽しくなるか?を3〜4人のおとなとこどもが入り混じったグループに分けてのトークセッションを行

オンラインで500年前の連想ゲーム!-シンプルだからこそ白熱!子ども連歌-

 空果梨堂(うっかりどう)の満茶乃です。本日はまちのきょういく委員会の運営メンバーとしてみんなのオンライン授業の授業レポートを書かせていただきます。  私マサノは、松井トモさんと共に月曜午後のホスト担当をしております。先週の授業レポはこちら ※みんなのオンライン教室はまちのきょういく委員会が運営しております。 ※本日資料画像に使用しております写真は、空果梨堂企画で2019年2月に東山の浄土宗のお寺さん今熊野山正法寺で開催させていただいた子ども連歌会の時の模様です。 ー

しなやかな対話と姿勢のススメ|5/20(水) みんなのオンライン教室 授業レポ

まちのきょういく委員会 運営メンバー 西森(にしやん)です。 今日の午前は、シロフクロウのこしあん♂とつぶあん♀(専門家でもフクロウのオスメスの判別は難しいらしい)のスケッチにチャレンジしてみました。 名古屋市内にとある動物学校。飼養管理士の資格を持つ日本画家のスエイシ先生のオンライン授業。水曜日の教室ホストであるらすかるさんのコーディネートで実現しました! 【ちょっと豆知識】「フクロウって昼間活動しているの?」 フクロウにはだいたい3パターンあるそうで、 ・人間でいう

タネもしかけもある社会|5/15(金)みんなのオンライン教室 授業レポ

「みんなのオンライン教室」運営メンバー 西森(にしやん)です。 今回の授業は、自分にとってはシステム思考を思い出させてくれるオンライン授業でした。どの辺りがシステム思考と手品がつながったかというと、手品のタネと仕掛けは、全体の構成要素。そのいくつかのタネの仕込みが組み合わさって人をびっくりさせるという結果になる。手品にとって、見ている人を含めて、その全てが人をびっくりさせるシステムとして大事だとということです。 金曜日午前のオンライン授業は、セミナーキング!げんちゃん(株式

5/15(金)みんなのオンライン教室授業レポ

まちのきょういく委員会による『みんなのオンライン教室』 金曜午後担当、なみにーです。 管理栄養士のひとみさんをゲストに、先週から2週にわたり、 「やさい」をテーマに授業をしました。 5/ 8(金)「やさい、すき?きらい?」 5/15(金)「きっとやさいが好きになる~やさいのチカラ~」 やさいクイズを通して、野菜の旬や産地、栄養素についてみんなで考えてみました。 ★授業を終えて気づいたこと★ ●こどもは野菜が嫌いなもんだと思い込んでいたが、授業を受けてくれた子たちは野

オンラインの強み-個々の居場所が違うこと-を活かす

 こんにちは、空果梨堂(うっかりどう)の満茶乃です。本日はまちのきょういく委員会の運営メンバーとしてみんなのオンライン教室という、ネット授業の様子をご紹介させていただきます。 ※みんなのオンライン教室はまちのきょういく委員会が運営しております。 ーーーーーー 自律分散 ーーーーーー 個人的に、3月から継続的に携わらせていただいております、このオンライン授業。特筆すべきは、全国から集まる子どもたち個々の特性を活かす試みであることが最大特徴です。  あくまでも学校の延長では

未来の電車をつくって、季節をみつけにいこう|5月11日(月)みんなのオンライン教室レポ

「みんなのオンライン教室」運営メンバーの松井(トモさん)です。 今日は午後のホスト担当だったんですが、午前の「みらいのでんしゃをつくってみよう!」の授業がどんな様子なのか見てみたくて、午前から入っていました。 --- 「みんなのオンライン教室」は、「あさのかい」から始まります。 毎日、参加者が変わる教室なので(おとなもこどもも)、お互い簡単な自己紹介から。 その後、 1)きょうやること 2)おうちのためにやること 3)みんなでやってみたいこと を発表します。

「できない」ではなく「どうすればできるか」5/11みんなのオンライン教室 レポ

こんにちは! みんなのオンライン教室月曜日(午前中)ホストのかほです!! 今日の授業1つ目は、こいちゃんの「未来の電車を作ってみよう!」 電車好きの子が目を輝かせて、前のめりで聴いていました(笑) 私自身も東京の電車以外は全く知らなかったので 驚きと発見がたくさんあり、とっても楽しかったです! 私は今回、授業を持たなかったため チャレンジタイム中の出来事についてお話します! 今日のチャレンジタイムで子供たちから学んだことが1つあります。 それは、「できない」

マインクラフトでつながる世界|5/8みんなのオンライン教室 レポ

にしやんなりの午前と午後の授業のまとめ・夢、希望をかなえるには、その未来の姿やこうなっていたいという明確なことば、具体的なイメージをまずもつこと。そして具体的に行動にしていくことで、どんどんそれに近づいていけるということ。 ・食べることへの対話。すきときらいがはっきりと分かれる野菜。すきもきらいもあるけれど、大切なのは、それが私たちの身体、生きるために必要不可欠な要素であるという事実。それで私たちはバランスが保たれているということ。 こどもたちのやりたい!にどこまで寄り添

おうちでえんげきは新しかった!5/1みんなのオンライン教室(仮)レポ

「みんなのオンライン教室」では、みんなの意志でつくる新しい学び場として、学校の授業をオンラインに置き換えるということではなく、自分たちの好きや興味をみつける機会、そして地域や学校以外の仲間をみつけ、楽しみながら学べる、チャレンジできる場にすることを目標にしています。 チャレンジタイムでは、こどもたちから、部活動をやろう!授業をやってみる!小説を書いて販売したい!と様々な活動に取り組む姿がみえてきています。 本日の授業はこちらです。 サークル(輪)という場が画面越し!?ワ