見出し画像

名言36_行動する〜YouTubeを開設した日

今日の富士山も可愛い笠雲でした。

2023年12月7日 富士宮からの富士山

【本日の名言】_L・M・モンゴメリ


「決めたということは
行動するということ。」

(L・M・モンゴメリ)

「赤毛のアン」
大好きでした。

モンゴメリ氏の残した言葉を読むと
なぜ、赤毛のアンに惹かれたのか
その源泉に触れる気がします。

「決めたけど、行動していない」
は、決めていないのです。


決めたら行動すればよいし、
決められないなら
先に行動する手もあります。

動かなければ、変わりません。
思いは大切。

その上で、
決めて動くこと。

そのシンプルの徹底を、
人生後半は追求したいと思います。

★今日の広報ワーク〜ユーチューブチャンネル開設し、改めて「ターゲティング」について考えた


今日は1日、新しいYouTubeチャンネルの撮影と編集でした。

出る側って本当に大変・・・
アナウンサーって改めてすごいなと思います。。。

さて、YouTubeでもSNSでもWebサイトでも
つまりあらゆるものにおいて
「発信」するためには、必要な決め事がいくつかあります。

言わずもがなですが
まず大事なことは
「ターゲット」そして「コンセプト」

誰でもよい誰かに、の発信は成果につながりません。

あと案外「バズらせたい」というような安易な発信も、
あまり成果につながりません。
しかし本気で「バズらせたい」のであれば、実現方法はたくさんの方が伝えてくださっているので、まずそれを忠実に行えば、実現は可能です。
とはいえ、その場合も「誰に」のターゲット部分は大切です。

今日、私が開設したYouTubeチャンネルのターゲットは

私が広報PRを担当している会社の「お客様」。
高齢者が多く、独特な(普段あまり接点がなさそうな^^;)方々です。
また、市場的にもかなりニッチな世界です。

ですから解説したチャンネルは
「チャンネル登録者を増やそう!」というテンションではありません・・・

お客様の層の嗜好やお悩みなどは
何度も行っているアンケートや、相談窓口にくる内容などで把握していますので・・・
その方々のお悩みを解決するように

わかりやすく、やさしくお伝えする
のが目標
です。

今は自分達で行えるツールが増えましたが
やみくもにやっても成果は出ません。

自分達が、何をしたいのか?
何を伝えたいのか?=何を喜んでいただきたいのか
どんな変化があるのか?等々

そのためには・・・

という、PRでいうところの「P R設計」という軸をしっかり作ることが大事です。

その上で、PDCAを回して改善し続けるしかありません。

結局何事も、やり続けることでしか成果は出ないと感じます。

改善をし続け、少しずつでも皆様のお役に立てるようになれば、
必ず何らかの数字につながっていきます。

しかし、YouTubeを一人でゼロから開設・運営するのは私にとって初めての体験です。

案の定、お菓子の量と眠気が増えていますが(苦笑)

新しいことをどんどん挑戦し、そして積み重ねていけることだけをしていきたいと思います。

皆様、発信の軸はどのように決められていますか?
色々な方にお聞きしたい議題の一つです。^^

今日もお読みいただきありがとうございます。

それぞれが、愉しい時間を送れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?