見出し画像

MEET UP!〜保活のイロハ〜9月3日オンライン(後半)

前回に引き続き、9/3に開催された保活講座の開催レポートをお届けします。今回は3人のゲストスピーカーをお招きしたトークセッションと、参加者のみなさんから頂いたQ&Aをまとめました!

前半の記事


ゲストスピーカー

永井知佳子さん(渋谷区地域子育てコーディネーター)
地域と保育園を繋ぐことで、園児たちがより豊かな体験ができるよう、また就学に向け地域になじみの顔が増えるよう活動中。その他にも渋谷で初めて子育てをする保護者向け情報誌「渋谷子育てmap」の企画制作や「渋谷papamamaマルシェ」の運営、地域の遊び場のサポートなど、各種地域活動も実施。2児の母。

植野真由子さん(お子さん→神宮前あおぞらこども園)
Kids Experience Designer
小学生が街の課題を見つけ本気の解決策を提案する「Social Kids Action Project」を立ち上げる。4姉妹の母。

中島実季さん(お子さん→代々木至誠こども園)
NPO子育てサロンスイミーのスタッフ。DIDYMOS公認ベビーウェアリングアドバイザー、ベビーラップ体験会などを企画している。4児の母。

クロストーク

Q.どうやって保育園を選びましたか?

植野:色々見学にいく中で、「これに気をつけてください」「これはだめです」という様々な制限や注意を伝えられることが多かった中、神宮前保育園(※)では「フード付きの洋服は引っ張られて危ないのでやめてください」ということ以外だめだと言われなかったので、なんとなく良い印象を持ちました。見学も好きな時に行ける感じで、園庭で子どもたちを見ていたら先生方が自由に話しかけてくれて、そういう雰囲気が本当に好きだな、と思って選びましたね。
※建て替えの際に神宮前保育園は神宮前あおぞら子ども園に名称変更し、移転。運営母体も渋谷区立保育園から渋谷区の社会福祉事業団が運営し、子ども園となりました。

中島:当時は待機児童問題がまだ深刻だったこともあり、通える範囲内の保育園はほとんど全部見学しました。イベントに申し込んで、とにかく園の中に入って施設を見るようにもしていました。見学を始めた当初は、何を基準に園を選ぶべきかよく分からない状態でしたが、見比べていく中で「私結構給食が大事かも」と気づき、自分の中の優先順位が見えてきたんです。至誠では、給食もおやつも全部手作りで基本市販品が全く出ず、和食が基本でおだしからしっかりとってくれているので、「ここだな」と思いました。
私は色々見ていく中で基準が見えてきたので、とにかくまずは見学をしてみるというのもありだと思います。
神薗:確かに!行ってみて初めて分かることってあるし、比較して見学する中で自然と優先順位が見えてきたりしますよね。

神薗:やはり、海外で注目されている子育て方式(モンテッソーリなど)をとっている一部の保育園などはやはり人気が高い印象があります。
遊びやお散歩をすごく重視している園もあれば、教育内容を重視して幼稚園に近いことを行う園もあり、とにかく園ごとに特徴が異なるのでよく見学して検討するのが大切ですね。

Q.区立保育園ではどんな取り組みをしていますか?実際に通わせてみてどうでしたか?

神薗:区立保育園については、人事交流ということで先生たちの異動が多いんです。だから風通しも良いし、その際にきちんと引き継ぎがされているので一定の保育の質が保たれている印象がありますね。
また保育の質という点では、渋谷区が用意している就学前プログラムも学識経験者や現場の先生方を交えてよく練られたものなので、〇〇式といった名前はつかないかもしれませんが、就学前教育として十分なものが提供されていると思います。

永井:コーディネーターとして、富ヶ谷・代々木・初台の区立保育園と地域を結ぶ各種企画を実施していますが、そういった地域と保育園の関わりを積極的に作ろうという動きも、区立保育園の特徴として挙げられると思います。例えば、昨年の富ヶ谷保育園の卒園制作には、近隣で活躍するプロのイラストレーターさんに関わってもらい、園だけではできない体験を子ども達にしてもらいました。

地域と保育園を繋ぐのがまさにコーディネーターの仕事ですが、子どもたちが小学生に上がりまちを1人で歩くようになる時に、地域の人とある程度繋がっていて顔が分かっているというのは大事なことです。「そこのお店には知り合いのおじさん、おばさんがいる」、「そこの公園には常駐のスタッフがいる」など分かっていた方がさまざまな面で助けになるはずです。

また先ほども神薗さんから言及があった通り、区立保育園内では異動があり、先生方がしっかりスキルを積んでいるので区立の保育の質はどこも安定して良いかと思います。

神薗:先生方の異動に良くないイメージがある方もいるかもしれませんが、年度の切り替わり、子どものクラスが変わるタイミングで一部の先生が異動するようになっており、心配はあまりないです。異動するからこそベテラン・中堅・若手がバランスを保てているので、子どもが日常を安定して過ごすことにむしろ貢献しています。また区立の強みとして、地域と繋がりやすいというのは知佳子さんのおっしゃる通りですね。

植野:うちの園でも、お米やさつまいも、にんじんなどを地域と一緒に育てています。先生の異動についてはマイナスイメージは私も全くないですね。たいてい1人は前の学年の先生が持ち上がって、もう1人新しい先生がつくという場合が多いので子どもへの負担は小さいです。教育水準もすごく高いなと実感することが多く、あまりにすばらしいので感動して自分も保育士の資格を取ったくらい!
また、区立保育園はあまり勉強はしないというイメージがあると思いますが、日々の遊びの中で子どもはいろいろなことを学んできます
うちの子はカルタや恐竜の名前、友達とのお手紙交換などを通してひらがなやカタカナを覚えてきました。話を聞く時と遊ぶ時のメリハリがしっかり効いていて、小学校に上がっても困らないような環境作りがされています。

神薗:幼保連携という点についてですが、まさに渋谷区も意識して取り組んでいるところです。

神薗:中島さんから見て、至誠での園生活はどんな感じですか?

中島:至誠はモンテッソーリを取り入れているので、午前中は手先を動かす活動がメインで、運筆の練習やボタンをとめる、紐を結ぶなどの活動が取り入れられています。「字が書けるようになったの?」「折り紙でこんなに複雑なものが作れるの?」「数字4桁まで分かるの?」という驚きが日々あり、いつのまにかできてることが多いので、子どもの自主性が尊重されながら成長できているのが良いところだと思います。
ただ外遊びは比較的少ないので、お散歩の日数を増やすよう保護者側から要望したこともありました。まだ創立したての園なので、園と保護者で協力しながらより良い保育を作ってる感じがします。

神薗:逆にお散歩に力を入れていて毎日のようにお散歩しているところも。
そういったことを含めて、何に力を入れているかを園に聞くと、より子どもにあった園を選べると思います。

保護者の皆さんに応援メッセージを!

永井区立保育園の教育水準は高いので、そこはご心配なく。一定の保育の質を保ちながらも、同じ区立の中でそれぞれ特色があり力を入れているところも違います。区立は一定のイメージになりがちですが、ぜひ色々見学にいって見てみて下さい!

中島:色々な基準で迷う方が多いと思いますが、最終的に「あ、この園なんかいいな」というような感覚で決めると良い気がします。保育園は送迎が毎日あるなど、小中高より保護者もかなり関わることになる場所なので、保護者の方も楽しく園生活を送れることが大事です。もちろん子どものためというのが大前提ですが、お父さんお母さんの気持ちも大事にしてみて下さい。

植野:ぜひここで神宮前あおぞらこども園の宣伝をさせてください(笑)
縦割り保育に力をいれていて、3、4、5歳児が一緒に生活をしているのがまず魅力です!小さい子たちは憧れのお兄ちゃんお姉ちゃんの真似をするし、年上の子たちは下の子たちの面倒をよく見るようになります。もちろん年齢ごとに過ごす時間もあります。
また、どちらかというと体を動かす活動が多く、外部の先生がきて跳び箱や鉄棒、ヨガをしたり、英語の先生がきて体を動かしながら英語を学んだりもしますね。お散歩は代々木公園まで歩いていってます。
おすすめの園なのでぜひ!
保活全般としては、ぜひ色々見学してみて、子どもたちの様子はもちろんですが、先生たちの様子もよく見て欲しいです。大人と話している時に子どもが来たらどういう対応をするかなど、ちょっとした言動から普段の様子が伺えたりします。

Q&A

Q.子ども園でも気軽に延長できるなら選択肢としてありかなと思うのですが、実際どうなのでしょうか?

A.子どもの数に対して保育施設が多くなっていることもあり、多くのお子さんに入って欲しいと園側は思っているので、最近は就労等の条件がなくとも延長できる子ども園が多いのはそうだと思います。
ただ、子ども園では親が園に関わる機会も多く、委員会や保護者会の頻度なども保育園より多い場合があります。保護者の皆さんの負担も踏まえて選んだ方が良いと思います。

Q.小学校をどれくらい考慮して園選択をした方が良いですか?

A.卒園後の進路は区立外など進路がばらけたりしますし、何より蓋を開けてみると親の心配をよそに子どもはどこでも友達を作ってくるのでそこまで心配しなくても大丈夫です。
ただ、人間関係に不安があったり、お子さんが極端に人見知りで心配だったりする場合など特別な事情があるならば、小学校も見据えて園選びをする必要があるかもしれません。


ここまで読んでいただきありがとうございます!
これから本格化する保活の助けになれば幸いです。今後も子育てに関するイベントを随時開催していきますので、ご興味あればぜひご参加下さい!

★神薗まちこのLINE公式アカウント★
情報発信やご相談受付などを強化中!よろしければご登録をお願いします。
LINEのご登録はこちらから!

★神薗まちこの各種SNSはこちら★
InstagramFacebookX(旧Twitter)にて、様々な情報を発信しています!
よろしければフォローやシェアをお願いします✨

★神薗まちこのHPはこちら★

いただいたご支援は、渋谷papamamaマルシェの活動資金(イベント運営費用、取材、見守りボランティア謝礼など)として使わせていただきます。