見出し画像

コミュニティコーピング体験会(広島県・広島開催)

こんにちは。
昨年10月以来となるコミュニティコーピング体験会を中国地方で開催いたします。
今年は、広島県 広島市。
中国四国エリアに所属しているコミュニティコーピング認定ファシリテーターが広島に集合します。ファシリテーターを本業にされていらっしゃる方、社会福祉士、作業療法士、助産師・・・地域おこし協力隊、現役の市政に携わっていらしゃる方と多種多様な面々です。そんな方々が超高齢・超少子社会を迎える地域の課題を皆さんと一緒に考えていくボードゲームを体験してみませんか。
12歳以上であればどなたでも参加可能。探求学習や生涯学習、SDGs、社会保障教育、地域やまちの課題に取り組んでいる方、教職員、保健・医療・福祉・介護関係者、民生委員などの役割を担っていらっしゃる方、ちょっと足を運んで体験して欲しいです。
今回の広島の会場は、広島大学 東千田キャンパスにある地域連携フロアsenda labです。なんか、場所も地域連携っていいですよね。

お一人で参加しても、お友達と参加するのもありです。
お待ちしております。

コミュニティコーピング体験会(広島県・広島)2024年7月6日(土)

コミュニティコーピング体験会の概要

【開催概要】
日時:2024年7月6日(土)13:45-16:00(※13:30受付開始)
場所:広島大学東千田キャンパス地域連携フロアsenda lab
広島県広島市中区東千田町1丁目1−89 広島大学東千田キャンパス内
定員:30名
対象:ご関心のある方どなたでも
参加費:1,500円(※)
締め切り:開催5日前 21:00まで
その他:会場には駐車場の用意がないため、周辺の有料駐車場を使用いただくか、もしくは公共交通機関でお越しください。
※領収書については、Peatixの領収ページにご自身でアクセスし対応を行ってください。弊社では領収書発行の個別対応は行っておりません。

※キャンセルについては、当日の場合はチケット料金全額をご負担いただきます。
※各回の申し込みが前日までに体験者が3名以下の場合、当日開催ができない場合がございます。
※発熱等の症状がある場合には、体験会の参加をご遠慮ください。また、マスクの着用については、個人の判断でお願いいたします。

【タイムテーブル(予定)】
13:45~14:00 ルール説明・ゲーム準備
14:00~15:20 コミュニティコーピング体験
15:20~15:50 振り返り
15:50~16:00 まとめ
※当日の様子をみて調整する可能性があります

▽こんな方におすすめです▽
・ゲームを通じて「まちづくり、社会課題の解決」に取り組みたい
・地域共生社会、社会的処方、ゲーミフィケーションなどのテーマに興味がある
※前提知識は不要です、学生、社会人等、どなたでも参加できます。

▼コミュニティコーピング公式ページ
https://comcop.jp/
▼コミュニティコーピングFacebookページ
https://www.facebook.com/communitycoping
▼コミュニティコーピング中四国支部Facebookページ
https://www.facebook.com/comcop.chugoku.shikoku
▼コミュニティコーピング中四国支部Instagram
https://www.instagram.com/comcop.chugoku/

主催:一般社団法人コレカラ・サポート(ゲーム企画・開発)
共催:コミュニティコーピング中四国支部



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?