見出し画像

『自分』に優しくなる方法

今日は本当のセルフケア、自分を労る考え方をするとどうなるのかということをお話ししたいと思います。

自分に優しい考え方、自分を労る考え方って他の人のことを思って動いている人にはとても難しいことなんですよね。

人に尽くしている人はそれが癖になっているので恋人や家族や子供やお仕事のことを考え、自分の事が後回しになっているので

いざ自分のことを考えろと言われても思考回路がそうなってないのでとっても難しいんだなとセルフケアのセミナーをしていて思うのです。

そこでそういう人のために良い考え方があります。自分の分身を作るのです。
名付けて「自分ちゃん」(笑)

最初これをいうとえーーーなにそれーー怖いーーって思う人もいるかもしれません。笑

いやいや私から言わしたら自分のこと考えずに人のことばっかりしてて自分ちゃんが壊れていくのも気づいてない人の方が怖いのです。

だからそんな人にわかりやすく、常にこの自分ちゃんのことを考えて欲しいと思います。

自分では見えにくい事が分身となると少し距離があるので客観視しやすくなると思うのです。

何か決めるとき、「自分ちゃん」これやったら喜ぶかな。自分ちゃんこれしたらしんどいかな。自分ちゃんは悲しむかな。そんな風に自分の気持ちと向き合う事ができます。しんどい時は自分ちゃんのために休んであげる。頑張った時は自分ちゃんを褒めてあげる。そんな風にしていくと自分との付き合い方がわかるようになっていきます。

まず自分ちゃんがどんな気持ちかな。どんな状態かな。と知る事が大事なんです。

常に周りの人のために動いている尽くす事が本職になっている人はこの自分ちゃんのことを気づいてあげること。それをすると自分ちゃんのことに尽くす事も自然とできるようになるのでそこに思考回路を回す事がしやすくなります。気づいたらめっちゃしんどい、疲れてる。なんでこんなことになったんだっと気づいたら荒れてる現場に自分がいる人。そんな人はぜひ「自分ちゃん」を誕生させてください。

と言う事で今日はセルフケアで自分を労る思考をするには「自分ちゃん」を誕生させる言うエピソードでした。

あなたの思考癖がすぐわかるセルフケアワークを7日間無料でできます。
ぜひやってみてください🌷
公式Line: https://lin.ee/hfl7Unp
Instagram: @machan.fromCali


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?