マガジンのカバー画像

喫茶店・カフェ1000店チャレンジ

448
【喫茶店・カフェ1000店目指します】 巡るテーマは①創業が古い喫茶店②逆に最新のカフェ③目指せ47都道府県制覇!お近くや、地元にいい喫茶店、カフェあったら是非教えてください!
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

45/1000 Scrop COFFEE ROASTERS 青山店(禁煙)@東京都渋谷区渋谷 190826

45/1000 Scrop COFFEE ROASTERS 青山店(禁煙)@東京都渋谷区渋谷 190826

青山へ行く理由。Blue Noteと、そして、さとなお Open Labo通いの数ヶ月。ちょうど今頃、午後5時30頃、始まる前に心を整える時間を過ごすのに、喫茶店・カフェにいます。

今日もその日。

青学横の蔦珈琲店さんに行こうと思ってきましたが、

あーやっちまった。定休日でした。

さあ、どうしようと、思って、来た道を戻っていくと、見慣れないお店が。カフェっぽい。

スペシャルティコーヒーの

もっとみる
50/1000 数寄屋橋茶房(閉店)@東京都中央区銀座 190827

50/1000 数寄屋橋茶房(閉店)@東京都中央区銀座 190827

ここ銀座での隙間時間に仕事したいなぁって思った時、よく来ます。お店に入らず珈琲だけ買って、フリースペースで。

天井が高くて、あまり混んでなくて。

この日は雨が降ってきたので、ここに居ましたが、晴れた日は、このビルの屋上に行くことが多いですね。風と太陽の光が気持ちいいんです。

首都高を見下ろしながら。

数寄屋橋茶房

東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 6F

49/1000 銀座ウエスト 銀座本店(禁煙)@東京都中央区銀座 190827

49/1000 銀座ウエスト 銀座本店(禁煙)@東京都中央区銀座 190827

いつもリーフパイでお世話になっている銀座ウエスト。地方のお世話になっている方への手土産に良く使わせて頂いています。カフェはトリコロールもそうですが、ゆっくりケーキと一緒に珈琲を楽しみたい時に来ます。

この日は、朝10:30の新橋での打合せまでの時間があるので、1日のスケジュールの確認と心を整えるために9時ごろ来ました。

オーブンしたばかりなので誰もいません。いつもは午後来てたので、これも新鮮で

もっとみる
48/1000 TORIBA COFFEE 銀座店(禁煙)@東京都中央区銀座 190819

48/1000 TORIBA COFFEE 銀座店(禁煙)@東京都中央区銀座 190819

実は47のトリコロールさんに行く前に、ここで一杯ひっかけてきたんです。と言ってもお酒じゃありませんw

100円、ワンコインでスペシャルティコーヒーがテイスティング出来るんです。テイスティングと言っても、量はちゃんと一杯分あります。

↑こんな感じでスタンディングで飲めます。

定期的に、ここで売っている焙煎豆を挽いたコーヒーを試せるのです。この日はSunshine blendを頂きました。すっき

もっとみる
47/1000 トリコロール本店(禁煙)@東京都中央区銀座 190819

47/1000 トリコロール本店(禁煙)@東京都中央区銀座 190819

銀座トリコロール。銀座でゆっくりお菓子とネルドリップの珈琲を楽しみたい時に来ます。

この日は横浜での仕事を終えて、家に帰る前に、ひと息つきたいなぁと思って来ました。

サバラン オランジュは残念ながら売切れ。自家製のアップルパイとブレンドを頼みました。

クラシックが流れる中、ゆるやかな時間を楽しみます。

アップルパイに目がないんです。甘酸っぱさと、ほんのり温かい、パイ生地とりんごのなんとも言

もっとみる
46/1000 七つ森(喫煙)@東京都杉並区高円寺南 190820

46/1000 七つ森(喫煙)@東京都杉並区高円寺南 190820

たまには西の方にも。自宅が東の方になるので、どうしても活動の範囲が都内の東側になりがちです。そこで、会社に帰る丸の内線荻窪行きで最寄駅(西新宿)をあえて乗り過ごし新高円寺で下車し、ランチしに来ました。

めったに来ない高円寺です。

ルックって言う、商店街を、ぐんぐんと。

5分程かな、ありました。

老舗の和菓子屋さんのような看板。

中に入ると、和と洋が程よく合わさったモダンな空間です。

もっとみる
44/1000 BONGEN COFFEE(禁煙)@東京都中央区銀座 190822

44/1000 BONGEN COFFEE(禁煙)@東京都中央区銀座 190822

今日も午後から、ふらりと。日曜の午後は結構このパターンが多いかも。久しぶりに大好きな森岡書店さんに来ました。

今日来て良かった。

ウィーンこだわり旅ブック展、今日までだったんです。著者の塚本太朗さんに直接お会いできて、この本が生まれた経緯や、現在のお仕事など、貴重でワクワクするお話がたくさん聞けました。

この本は、伝統だけでなく、今のウィーンの街.若い人にも興味を持ってもらえる旅の街歩きの本

もっとみる
37/1000 但馬屋珈琲店本店@東京都新宿区西新宿 190804

37/1000 但馬屋珈琲店本店@東京都新宿区西新宿 190804

このお店も、前から行きたかったお店。前を通ると、ぷ〜んと焙煎した豆の香りがします。

その横には、思い出横丁があります。今は少なくなった古き良き時代の新宿。その一角にあります。

この日はお昼に来たのでランチを兼ねて。別格チキンと蓮根のサンドと、沢山の豆の中から、好きなマンデリンを。

↑沢山の豆の種類

チキンの旨味とピリッと効いたブラックペッパー、そして蓮根の歯ざわり、トーストのパリッとした感

もっとみる
36/1000 十一房珈琲店@東京都中央区銀座190727

36/1000 十一房珈琲店@東京都中央区銀座190727

休日は午後から近場をぶらぶらとすることが良くあります。銀ぶらです。

1丁目からスタート
POLA museum annex は好きなギャラリー 質の良い若手の展覧会をやってくれます。この日は水野里奈さんの展覧会でした。

今はこの展覧会です。↓

その後、山野楽器に行ってJAZZのCDを物色しようと思ったのですが、只今改装中、残念。

さて、今日はどこでひと休みしようか。ゆっくりカウンターで珈琲

もっとみる
35/1000 喫茶MAC@大阪府大阪市中央区谷町  190730

35/1000 喫茶MAC@大阪府大阪市中央区谷町  190730

このお店、実は前から無意識に気になってたんです。この近くに、好きなカレー屋さん、旧ヤム邸があって、その近くに、とっても気になる店構えが。

↓旧ヤム邸さん、カレーが美味しい。

そこからすぐ↓

↑黄色に黒の縦縞。タイガース色満載。ここ間違いなく虎キチのマスターがやってるんだろうなって思ってたのが脳裏に焼き付いてまして。

この店に、美味しいたまごサンドがあると聞いて来たんですが、少し入るのに勇気

もっとみる
34/1000 純喫茶アメリカン@大阪市中央区道頓堀 190730

34/1000 純喫茶アメリカン@大阪市中央区道頓堀 190730

大阪ミナミにも純喫茶はいろいろありますが、ザ大阪にふさわしい佇まいのお店、その名もアメリカン。

今は中国からの観光客でごった返す、道頓堀から千日前筋を入ったところにあります。

天井からぶら下がる巨大なシャンデリアがお出迎え。ゴージャスな雰囲気です。

1番奥の席へ。店内は様々な彩りな別世界。

メニューは赤にゴールドの星でアメリカンを演出。

このお店も、大阪梅田のマヅラ喫茶店と同じく、大阪市

もっとみる
33/1000 王様といちご@東京都品川区小山 190729

33/1000 王様といちご@東京都品川区小山 190729

喫茶店・カフェチャレンジ1000店をやっていると、いろんな方から、おススメなお店を教えてくれます。ありがとうこざいます!

今回のお店も友人からの調査依頼的な、オーガニックリーチをもらったので、行ってきました。

我が家の近くの、なんとも言えない喫茶店??来て欲しいです。いやまたお店の中の雰囲気がかなり独特なんですよ。そして、また謎なことに、クリスマスケーキ、毎年やたらイケメンが三人ぐらい店先

もっとみる
32/1000 ヒロコーヒー大丸梅田店@大阪府大阪市北区 190812

32/1000 ヒロコーヒー大丸梅田店@大阪府大阪市北区 190812

昨日に引き続き、デパートの中のカフェ。帰省前、手土産を買いに行ってる妻を待ってます。

大阪駅の大丸に入ってる、ヒロコーヒーです。大阪吹田で創業した42年になるお店なんですね。

サスティナブルを意識した経営をされていて、SDGsへの取り組みも積極的です。

オーガニックブレンド いながわを頂きました。伊丹いながわに専用の焙煎所があるんですね。

ローストビーフサンドも併せて。ボリュームがあって美

もっとみる
31/1000 Magazine Coffee@京都市下京区烏丸通 190811

31/1000 Magazine Coffee@京都市下京区烏丸通 190811

デパート内のカフェもよく行きます。妻と買い物に出かけた時、服を見たい彼女と別行動。その時に行くのが、決まって本屋さんかカフェのどちらか。先日京都駅の高島屋で、両方兼ね備えた、私にぴったりのお店を見つけました。

京都駅は帰省客、観光客で賑わってます。

高島屋の4階のエレベーター横のスペースに。

このカフェ、京都の月刊誌Leafを発行している出版社、株式会社リーフ・パブリケーションズが運営するコ

もっとみる