見出し画像

44/1000 BONGEN COFFEE(禁煙)@東京都中央区銀座 190822

今日も午後から、ふらりと。日曜の午後は結構このパターンが多いかも。久しぶりに大好きな森岡書店さんに来ました。


今日来て良かった。

ウィーンこだわり旅ブック展、今日までだったんです。著者の塚本太朗さんに直接お会いできて、この本が生まれた経緯や、現在のお仕事など、貴重でワクワクするお話がたくさん聞けました。

画像1

画像2

画像3

この本は、伝統だけでなく、今のウィーンの街.若い人にも興味を持ってもらえる旅の街歩きの本にしたかったそうです。日本と同じようにカフェも沢山出来てたり、オーガニックパン屋さんも増えているそうです。

「カフェと言えば、この近くのBONGEN COFFEEさん行きましたか?」

と聞かれ、まだなんです。と。

そうなんです、森岡書店さんの近くにあることは道端にある看板で前から知ってたんですが、行けてなかったんです。

↓この看板

画像4

↑これがぽつっと置いてあるのって気になりますよね。お店は多分、←この筋を入ったところにあるはずです。

今日こそはと行ってみました。

画像5

画像6

画像7

一間ぐらいの狭い間口のお店。和ちっくな感じ。

画像8

中に入ると、カウンターの奥に、盆栽が。BONGEN COFFEEのBONは、盆栽からとってるんだなぁと、なんとなくわかります。GENは何だろう?

お店の方に、注文いいですか?

と聞くと、

「もちろんです。お待ち頂いている方がいらしゃいますので、少しお時間頂きます!」

とても爽やかで感じのいい応対です。

ケニアのブレンドを頼みました。

前の人が、美味しそうなアイスモナカを食べてたので、なんだろうと思ったら、

画像9

あっこれだ↑ 追加注文しました。

画像10

画像11

画像12

ブレンドはすっきりして、少しフルーティな香り。美味しい。金太郎の形をしたモナカの中のアイスはスッキリした甘さ。パリッとしたモナカとの相性抜群。珈琲とも良く合います。


あれ〜先程、森岡書店さんでお会いした、塚本さんにもまたばったりお会いしました。ドイツの骨董市など、とても面白いお話を聞かせて頂きました。塚本さん、ありがとうございました。

帰り際に、どうしても聞きたいこと、そう、どうしてBONGENって、言うのかを、聞いてみました。

「BONGENのBONは、盆栽の盆です。ここにある盆栽は樹齢70年です。7つの盆栽を一週間おきに替えているんです。」

やっぱり盆栽の盆でした。2人で店を経営しているそうで、相方の趣味が盆栽だそうです。盆栽は室内でずっとは置けないので、一週間で回しているそうです。

BONGENのGENは?

「GENは源、みなもとです。命の源、元気の源となるようにと、この字をつけました。」

              BONGEN=盆源

なるほど。このお店も盆栽のように小さいですが、70年、それ以上生き続ける、生命の源、元気の源のような感じがしました。また元気をもらいに行きたいです。

画像13

画像14

画像15


BONGEN COFFEE

東京都中央区銀座2-16-3

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?