マガジンのカバー画像

喫茶店・カフェ1000店チャレンジ

448
【喫茶店・カフェ1000店目指します】 巡るテーマは①創業が古い喫茶店②逆に最新のカフェ③目指せ47都道府県制覇!お近くや、地元にいい喫茶店、カフェあったら是非教えてください!
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

18/1000 シャモニー古町店@新潟市中央区古町 190724

18/1000 シャモニー古町店@新潟市中央区古町 190724

ふるまちモールを歩く。さっきの器さんの奥さんが言っていたように、人はまばら。平日ってこともあるけど、ちょっとさみしい。これは新潟に限ったことではなく、地方都市で起こっている事実なんだろう。

おーーっ、これは!あぶさん!

里中!

とくれば

ドカベン!山田太郎!

あーそうか、ドカベンやあぶさんの原作者、水島新司さん、新潟出身でしたね。

ドカベン世代、テンション上がる〜!!

そのドカベンの

もっとみる
17/1000 器@新潟市中央区営所通り 190724

17/1000 器@新潟市中央区営所通り 190724

新潟と言えば、思い出すのが、お米、日本酒、信濃川。すみません、他にも沢山有ると思いますが 汗。やって来ました、新潟市です。

雄大な信濃川。遠くに見えるのが萬代橋。

マンホールのモチーフにもなってます。最近マンホールがやたら気になってます。マンホール1000やろうかなw

信濃川沿いにテントやターフが。ここでバーベキューなテントで寛いだりできるのかな。いいね。今は新潟と言えば、スノーピークですね

もっとみる
16/1000 マイクロレディコーヒースタンド@滋賀県彦根市古沢町 190720

16/1000 マイクロレディコーヒースタンド@滋賀県彦根市古沢町 190720

やってきました、滋賀県彦根市。彦根駅に着いたのは18時過ぎ。今日はこちらの旅館に泊まる為、来ました。夕食を予約してたので、19時までに入らないといけない。あと、1時間しかない。でも珈琲飲みたい。と、思いながら駅を降り、旅館に向かおうと思ったら、

駅降りてすぐの所に、コーヒースタンドがある!雰囲気良さそう。っと言うことで吸い寄せられるように入って行きました。

ラウンジ系の曲が流れる店内。おーいい

もっとみる
15/1000 喫茶まつば@名古屋市西区那古野190718

15/1000 喫茶まつば@名古屋市西区那古野190718

名古屋の喫茶店と言えば、コーヒー一杯の価格で卵、サラダ、スイーツ、時には味噌汁まで付いてくるモーニング。それと、忘れてならないのが、そう、小倉トースト。

打合せで、お昼が食べれなかったので、遅めのランチ代わりに小倉トーストを食べようと来ました。

昭和の初め頃は繁華街として栄えていた円頓寺商店街。その後、寂れていたのですが、近年、クリエイター、アーティストが集まり、活性化が始まっているみたいです

もっとみる
14/1000 シーナリー@名古屋市中村区名駅 190718

14/1000 シーナリー@名古屋市中村区名駅 190718

仕事柄、喫茶店・カフェでの打合せが多いんですが、ホテルのロビーラウンジはアクセス、ゆったり感での環境がいいので、ちょっと長めミーティングでよく活用します。この日は名古屋での打合せ。アクセス、ロケーションで抜群のホテル名古屋駅直結のマリオットホテル、その15階のロビーラウンジに来ました。

少し早めに着いたので、一足先にオーダーを。

TWGがありますね。たまには紅茶を飲もうかな。

広々して天井が

もっとみる
13/1000 L@東京都千代田区神田猿楽町 190717

13/1000 L@東京都千代田区神田猿楽町 190717

ある雑誌のエッセイで、ここのドライカレーがクセになるって書いてあったのが気になっていて、あっ行ってみよう!と思い来ました。

ムムム、入りづらい。WELCOMって書いてあっても入りづらい。勇気を振り絞って入ってみると、

誰も居ないお店に、マスターらしきお店の人が、再放送の2時間サスペンスを見ていました。私に気づき、

「いらっしゃいませ。」と。

ドライカレーと、食後にホットコーヒーを頼みつつ、

もっとみる
12/1000 カトレア@東京都港区新橋190717

12/1000 カトレア@東京都港区新橋190717



ニューしんばしビル。サラリーマンの聖地、新橋のシンボル的な建物。このビルに住んでいる人いるんですね。以前、NHKのドキュメント72(この番組けっこう好き)でこのビルのことやってて(東京・新橋ジューススタンド夏物語)初めて知りました。戦後のヤミ市だった新橋が市街地改造法によって開発されこのビルができ、その地権者がここに入ったらしいです。

なので、このビル、いろんなお店があるんです。かなり振り幅

もっとみる
11/1000 草枕@東京都港区西新橋190717

11/1000 草枕@東京都港区西新橋190717

夏目漱石の名作、草枕。その名をつけた喫茶店が西新橋にあります。数年前、たまたま入って、あっいい感じって思ったので、また来ました。この日は奥のカウンターで。

↑カウンターの前にずらっと並ぶ文庫本。

↑奥のカウンターから撮った写真です。間口が狭く奥が長いので、この席に座ると、ここが新橋であることを忘れさせてくれます。

↓懐かしい時計

マスターがネルドリップで丁寧に淹れてくれたマンダリン。美味し

もっとみる
10/1000 ストーン@東京都千代田区有楽町190717

10/1000 ストーン@東京都千代田区有楽町190717

JR有楽町駅から、すぐ側にあります。ここは数年前に、友人が誘ってくれた喫茶店。久しぶりに行きたくなって来ました。その彼は、学生時代、神田界隈に居たこともあって、喫茶店には詳しくて、いつも教えてもらってるんです。

有楽町ビルディングの1 Fにあります。

入ると、喫煙と禁煙に分かれててメインは喫煙スペース。タバコ吸わないので、禁煙に通してもらいました。

↑喫煙スペース。愛煙家の憩いの場

↑禁煙

もっとみる
9/1000 珈琲館 紅鹿舎@東京都千代田区有楽町 190717

9/1000 珈琲館 紅鹿舎@東京都千代田区有楽町 190717

喫茶店行き続けていると、勝手にアンテナが立って来て、喫茶店って文字が入って来るようになって来て、本屋さんで目に飛び込んで来たのがこの本

即買いです。
純喫茶とパンの本。その名の通り、美味しいパンを出す昔ながらの喫茶店を33店載せています。早速その中から行ってきました。元祖ピザトーストのお店、紅鹿舎。べにしかしゃ?って読むの?と思ったら、これでべにしかと言うそうです。

JR有楽町駅からビック

もっとみる
8/1000 REC COFFEE薬院駅前店@福岡県福岡市 190716

8/1000 REC COFFEE薬院駅前店@福岡県福岡市 190716

昨日に引き続き、RECさんにやってきました。ここが私が人生で1番コーヒーを飲んでいる所だと思います。数年前、福岡で2年ほど働いていた時、事務所がすぐ近くだったので足繁く通ってました。

福岡に来るまでは、わざわざコーヒーを飲む為に、お店に足を運ぶなんて考えもしませんでした。そんな私が、福岡のコーヒー文化の素晴らしさ、凄さに巻き込まれてしまい、今、1000店の喫茶店、カフェを巡ろうとしている。その原

もっとみる
6/1000 屋根裏 獏@福岡県福岡市 190715

6/1000 屋根裏 獏@福岡県福岡市 190715

屋根裏って、なんだかそそられる。それも親不孝通りに有ると来れば、何かちょっと。ね。

地元の予備校がその昔あった事から、親不孝とその名がついた通りが福岡の中心にあります。本当の名前は天神万町通り。その名前が親不孝から親富孝になり親不孝になったって知らなかった。そんな名物通りに建つビルの2階にあります。

親不孝→親富孝→親不孝になった訳↓
https://www.google.co.jp/amp/

もっとみる
5/1000 豆香洞コーヒー@福岡県大野城市 190715

5/1000 豆香洞コーヒー@福岡県大野城市 190715

ちょうどこの日7月15は博多の夏の風物詩、祇園山笠だった。まあ、それを狙って来たのだけど 笑

4:00に起き、4:55櫛田神社をスタートする一番山笠を見ようと行くが、当然見れず、人の流れを見つつ、1時間ほど楽しみました。日本の祭り、やはり、いいですね。

偶然にも、博多の友人とばったり!踊る阿呆になんとか、と言うように、祭りはやる側の方が絶対にいい。

福岡天神から西鉄で20分ほどの白木原と言う

もっとみる
4/1000 コルトレーン コルトレーン@佐賀県鳥栖市190714

4/1000 コルトレーン コルトレーン@佐賀県鳥栖市190714

佐賀から博多への帰り、絶対行きたいお店、今行っておかないと後悔するお店。

鳥栖駅に着いたのは、21時近く。佐賀の珈茗爾(かなじ)さんで盛り上がってしまったから。駅を降りて線路沿いを歩いていきます。真っ暗。線路の向こうに、サガン鳥栖のホームスタジアムが見えます。

↑鳥栖スタジアム

5分もあるかないうちに、ぼんやり照らし出されてきます。

そう、あのモダンジャズのサックスプレーヤー
ジョンコルト

もっとみる