見出し画像

17/1000 器@新潟市中央区営所通り 190724

新潟と言えば、思い出すのが、お米、日本酒、信濃川。すみません、他にも沢山有ると思いますが 汗。やって来ました、新潟市です。

雄大な信濃川。遠くに見えるのが萬代橋。

マンホールのモチーフにもなってます。最近マンホールがやたら気になってます。マンホール1000やろうかなw

信濃川沿いにテントやターフが。ここでバーベキューなテントで寛いだりできるのかな。いいね。今は新潟と言えば、スノーピークですね。

事前情報で、新潟のかつての繁華街、古町に喫茶店が集まっていると聞いたので、行ってみました。出来ればJAZZ喫茶がいいなぁ。そう思って来たお店があいにくの定休日。

残念。また次の楽しみに。  

気を取り直して、次のお店へやって来ました。

早速入ってみると、

"打ちました!タイムリーヒット!"

あれ、JAZZじゃない。

お客さんもお店の人も、高校野球見てます。あっそうか、夏の甲子園地方大会で今日は決勝戦なんだ。だからJAZZはお休み。

なんだかいいなぁ、この感じ。昔はこうやって地元の学校を応援してたっけ。お客さんとお店の距離が近いお店だなぁ。

おススメはと聞くと、

うちは珈琲屋だからね〜やっぱりブレンドよ。

優しく答えてくれたのは、多分、マスターの奥様。そうですよね。と笑いながら注文しました。

ん〜美味しい。苦味、甘味、酸味のバランスがとっもいい。まさに珈琲屋さんの珈琲。

ピアノもあるので、JAZZセッションもやるんだろうなあ。

地元情報誌があったので情報収集もできました。

レジで支払いするときに、マスターの奥様らしき(多分、間違いなくそう)人と会話を。創業は1973年、今年で46年。かつて古町は、一番賑わっていたのに、今では若い人はみんな郊外へ行ってしまった。その象徴だった三越も来年撤退するとのこと。(新潟伊勢丹もあるみたいなので一本化)寂しくなったと言いながら、珈琲は、毎日、お店の裏で、主人が焼いているのよ、と少し誇らしげに話す奥様(やっぱり)の笑顔は輝いていた。

また逢いに来たくなる笑顔だった。


新潟市中央区営所通り1-329

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?