見出し画像

【大人の迷宮】ガード下の異空間

ガード下といえばうるさい・きたない・くさいで有名でした。

ガード下=通りたくないと敬遠しているうち、気がつくと味のある・きれいな・空間へと様変わりしていました。


日比谷OKUROJI


有楽町駅と新橋駅の間にあるガード下店舗街、OKUROJI。漢字で書くと奥路地。

一本道に職人さんの店や地方の物産店、飲食店が並んでいます。
天井を行き交う電車の音が気にならない程、魅力的な空間です。

カラフルな傘屋さん
こういう遊び心、好きです♪

手仕事の店がたくさんあります。魅力を感じたポイントです。
靴屋、手拭い屋。床屋に眼鏡屋。
こだわりの手わざが奥路地を賑わせています。

日本を代表する手わざが軒を並べている光景に頼もしさと誇りを感じました。

床屋さんも手わざですよね
眼鏡といえば鯖江です。

私が今日、OKUROJIを訪れた目的は手拭いを買うため。
尋常ならない暑さに手拭いは必需品です。
手拭いは、どんなに汗をかいてもきれいに拭き取ってくれます。肌にも優しい。

手拭いだけでなく、藍染め各種揃っています

今夏はお魚模様の手拭いを購入しました♪

涼し気な色合いと魚の目がお気に入りです。


食も職人技の光る店が入っていました。
イチオシは、なんといっても!!!香川県小豆島の「島の光」を使った素麺専門店。
素麺造りも手技ですね。

こんなお誘い、初めてです
我が家は毎年島の光をお取り寄せしています。絶品です。
香川県民がひっくり返るお値段……

最後にもう一店舗。光る手技のご紹介。
見事な鰻さばき、うな富士さん。

カリカリ系のお店です
この洒落心よ
職人さんが命を捌いて下さっていました。
疲れたらちょっと座ってひと息。
頑丈な天井が、ここはガード下だと思い出させてくれます。

首都圏に暮らす人も、東京へ旅行に来た人も楽しめる場所だと思いました。
飛行機や新幹線までの時間潰しにも最適です。
雨の日は特に♪

日比谷OKUROJIを訪れて日本の素晴らしい手技に触れてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?