見出し画像

見ざる聞かざる言わざる

主人といつも行く町中華
そんなに広くはない店の中
20代前半のカップルの
スマホを眺めながらの会話がはずんでいる
そのスマホから出る音
ゲームではないようだけれど
ピコン♪ピロリン🎶とちょっと気にさわる
自動音声の女性の声も聞こえてくる
注文の品が来るまでずっと……
小さな子どもじゃあるまいし…とイライラするのは
歳を重ねたせいでしょうか

そのうちに男性の方の注文の品が来たけれど
男性は箸をつけない
美味しそうに湯気をあげている本日のランチ
この店の店主は手際がよくて同じテーブルの品は
だいたい揃えて仕上げてくれる
それでも多少の誤差はある
何分待ったでしょう
女性の定食が来た
それから一緒に食べ始める
男性は女性の品が来るまで箸をつけなかった
女性が先に食べ始めるよう促す様子もなかった

え?ひとこと言わない?
「あったかいうちに食べて」って

今時の若い者は…とは言わない
その隣の席の中年カップルの男性は
椅子の座面の前半分ほどに浅く腰かけ
椅子の後部が通路をふさいでいた
ちゃんと椅子を引いて座れば普通に通れるのに
おまけに大音声で会話
わざわざ遠回りして配膳する店員さんや客を見て
女性の方も気がつかないのかしら?と思った

こうして他人の粗探しをしている自分が
一番嫌で面倒くさい
でも被害者は帰りの車内で聞かされる主人のみ
優しく微笑み(耐えながら?)聞いている主人だけ

ここでこうして愚痴った事で
読んだ人をモヤッとさせてしまったかも知れない
でも朝一番に近所のおばあちゃんの愚痴を
小一時間ごん太と聞いてあげた事で
帳消しになるでしょうか
ちょっと陽射しが強かったけれど
風はひんやりと心地良かった朝のひと時でした


〝これが普通〟〝こうすべき〟〝気がつくはず〟
〝あたりまえだろう〟〝常識として〟etc.....
そんな言葉を飲み込んで考えるのをやめて
「見ざる聞かざる言わざる」を貫けば
平穏な日々が送れるのでしょうか?





何かを感じていただけたらお願いいたします! いただいたサポートは他の方々のサポートへと繋げたいと思います。