見出し画像

英語力ゼロの日本人が海外でバリスタになるまで②〜オークランド〜



前回に引き続きオークランド編。

無事オークランドに到着後、

「あれ?何したらいいんやっけ?」

っていきなりなります。

それもそのはず。
よく考えたら具体的には
何も考えてませんでした。笑

※これは毎回のことで気持ち先行型で
  行ってから考えるタイプ。

この時はニュージーランドのことは
まだ何も知りませんでした。

知ってたことは2つ。

・オークランドには日本人の
バリスタコミュニティがある。


・知り合いに紹介してもらった
   Hannaさんというバリスタさん
   がオークランドにいること。

とりあえず初めから人に頼るのはナシ!
なのでとりあえず

「ニュージー 日本人 仕事 」で検索!

今の時代Google先生がいれば無敵です。
すると出てきました。

NZdaisuki

僕は以前ロンドンに短期で留学してたことが
あったので、日本人向けのサイトが
だいたいどこの国でもあるのは知ってました。

「なるほど。コレやな。」

早速コレを使って
まずは知り合いを作るために
家を探そうと調べました。

しかし

・家賃の相場
・cityからの距離感
・ニュージーの交通手段


などわからないことだらけ。笑

とりあえず1番安かったところにアプライ!
すぐに返事をもらい、
次の日に見学しに行くことに。

とりあえずその日は
得意の【ガムシャラ散歩】
なんやかんやと街を散策。

1日歩き倒して
なんとなく地理がわかってきた。。。

で、次の日に見学へ。

そこは CBD から バスで40分ぐらいで
日本人が5〜6人で住んでるフラットでした。
※CBD … 中心街のこと

しかしそこでまた奇跡が…

「まあ家決める決めないは置いといて、実は明日誕生日なんですよ。良かったら誕生日会するから来ませんか?」

とお誘いを頂きました。

まじでラッキー。

もちろん参加です。笑

そのパーティーには
オークランド在住の日本人が
10〜15人ぐらい集まり
そこで色んなニュージーランド情報を
教えてもらえました。

そのままそこで
【そういちさん】
という方と仲良くなり、

「明日ピザパーティーするんだけど来る?」

とまさかのお誘い。

いやまじでラッキー。Part2

そして次の日にピザパーティーに参加。
そこはキウイの【Tomさん】
がホストのパーティーで
日本人や他の留学生も合わせて
10人ぐらいのパーティーでした。

すごいデカい庭?畑?がなんかあって
そこに自作のピザ釜やらなんやらあって
めっちゃくちゃええ家。
自然と共存してて

The ニュージーランド 🇳🇿

って家でした。

画像1


そこのピザパーティーも
楽しく参加させてもらい、
日本語ペラペラ韓国人キウイの子と
同い年?! バリスタ?! と仲良くなり、
色々と話してると

「バリスタの仕事探してるなら
紹介してあげようか?」

おいおい、、まじかよ。。。

まじでラッキー。Part3

「是非お願いします!」
とお願いし、後日紹介してもらえることに。

まじかよ。
めちゃくちゃ順調じゃねえか。
とか思ってたら
なんとそういちさんが

「Tomさんが家探してるなら
ウチ住んでもいいよって
言ってるけどどうする?」

っておいおいおい。。。

え、なに?俺明日死ぬの?

奇跡のバーゲンセールです。
ベジータもビックリでしょう。

よくよく話を聞くと
要はTomさんはガーデニングをやっていて
エクスチェンジでそれを
手伝ってくれる人を探していると。

あー、なるほどなるほど。

もちろんやります!!

即答でバッパーとってる分が
終わり次第引っ越すことに。

エクスチェンジ

働く代わりに
部屋をタダにしてもらえるシステム。
場所によってはご飯も付いてたりする。
だいたい週15時間前後。
ニュージーランドでは主流。

【Backpackers 】でよく募集してる。
・受付(Receptionist )
・清掃員 (Cleaner)

【オーペア】といって
子どものお世話や家事のお手伝いを
したりする仕事も
結構募集されてたりする。

ちなみに僕がやっていたのは
ガーデニングのお手伝いで
いつでもいいから【1日3時間 】
手入れをすること。

もちろん休みたい時言えば休めるし
信頼関係の仕事なので
家事やったりもしてました!


そんなこんなで一気に大前進!
いよいよここから仕事探し。
楽しむことは大事だけど
ここに来た目的は

【海外でバリスタ】

その目標をしっかり達成しないと!

…でもここから挫折を繰り返すことを
この時の僕はまだ知らない。。。


.
.
.
.


オークランド③ へ続く



最後まで読んで頂きありがとうございます! みなさんのちょっとした時間に、少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。